【Jobgram】『ストレス耐性だけ見て終わり?適性検査を10倍活用して「社内の共通言語」を作る方法』のセミナー限定資料を無料配布

この記事は約4分で読めます。
グラム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小出悠人)は、オンラインセミナー『ストレス耐性だけ見て終わり?適性検査を10倍活用して「社内の共通言語」を作る方法』の参加者限定の配布資料を無料公開しました。


配布資料

  • セミナー資料

【資料ダウンロードはこちら】

ストレス耐性だけ見て終わり?適性検査を10倍活用して「社内の共通言語」を作る方法
『ストレス耐性だけ見て終わり?適性検査を10倍活用して「社内の共通言語」を作る方法』というセミナーにて、参加者の方々にお渡しした資料です。 

資料を配布する背景

「適性検査はストレス耐性だけしか見ていない」

「適性検査はなにか活用できそうだけどできていない」

「適性検査をもっと社内での共通言語として活用したい」

これらの課題・ニーズを抱える経営者や採用担当者も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、適性検査を単なる採用選考のネガティブチェックだけではなく、候補者の選考体験向上や内定承諾率アップ、適正配置などでの活用方法を解説しました。

具体的には、適性検査の結果をどのように採用基準に紐づけ、どう読み解くのか、採用の選考フローに組み込む方法をご紹介。また、適性検査の結果をもとに、どのような職種がマッチするのか、どのように離職のリスクを低減できるのかなど、具体的な分析方法もお話ししました。

そしてこの度、採用活動でお困りの方々に広く活用していただけるよう、セミナー参加者のみに配布していた資料を一般公開することにいたしました。

セミナーのトピックス

  1. なぜ適性検査を活用できていないのか?

  2. 適性検査でわかること(職種適性、離職傾向、コミュニケーションリスクなど)

  3. 適性検査の見方を現場に浸透させる方法

  4. 活躍傾向や離職傾向の振り返りの分析方法

  5. 最終面接前の適性検査をおすすめしない理由

資料イメージ

【こんな方におすすめ】

  • 適性検査が形骸化してしまっている経営者・採用担当者

  • 採用基準と適性検査の結果を紐付けたい人事担当者

  • 採用判断に自信を持ちたい、確証を得たい面接担当者

  • データを活用した適正配置や人材開発に関心がある人事担当者

【料金】
無料

【配布資料】

  • セミナー資料

【資料ダウンロードはこちら】

ストレス耐性だけ見て終わり?適性検査を10倍活用して「社内の共通言語」を作る方法
『ストレス耐性だけ見て終わり?適性検査を10倍活用して「社内の共通言語」を作る方法』というセミナーにて、参加者の方々にお渡しした資料です。 

【Jobgram適性検査 導入企業(一部)】

【Jobgram導入事例】

■グラム株式会社について

性格傾向データを活用したSaaS提供、RPO・採用コンサルサービスを行っています。

【事業内容】

【会社概要】
代表:小出 悠人
所在地:東京都渋谷区
設立:2012年6月7日

【プロフィール:代表取締役・小出 悠人】

  • 2012年、KDDIが行う起業支援プログラム「KDDI∞Labo」に当時最年少である20歳で採択され、2012年6月、株式会社U-NOTE(現 グラム株式会社)を創業。

  • 2015年10月、スマートフォンアプリの開発、運営を行う株式会社イグニスの連結子会社になる。

  • 2018年10月、ビジネスパーソン向けメディア「U-NOTE」を株式会社PR TIMESに事業譲渡し、グラム株式会社に社名変更。

  • 過去の事業急拡大フェーズでの人材採用・組織づくりの小さな失敗が後に深刻なダメージとなった体験をもとに、採用拡大とミスマッチ防止を実現するHR Techプロダクトの開発運営に注力。

タイトルとURLをコピーしました