推し活にいくら使ってる?推し活女子の世代別の金額内訳と消費行動を調査!(oshimoa)

この記事は約9分で読めます。
『Oshimoa』では、アンケートフォームと自社インスタグラムアカウントのストーリーを活用した推し活女子の消費に関するアンケート調査を実施しました。「推し活」という1つのワードにおける消費活動の中にはたくさんの費用項目があり、人によっても様々です。本アンケート調査では、いわゆる「公式」への消費についてだけではなく、より幅広い推し活をする上で関連する費用項目に関しても回答を募りました。

※こちらの記事で使用している画像を引用・転載する場合には、Oshimoa公式サイト(https://oshimoa.com)を参照していることがわかるようにURLを引用・転載箇所に掲載するようお願いいたします。

  • 本アンケートの調査方法

< 調査方法 >

実施期間:2023/05/18~2023/06/04
調査対象:34歳までの推し活をしている女性
回答総数:486名
調査方法:googleフォームにて回答入力

  • 【年代別】月に推し活に消費する費用 【平均:16,091円/月】

本調査では、「推し活をすることによって若年層の女性が(生活に必要な費用を除いて)いくら月にお金を使うのか。」という問いを調査する目的のため、公式グッズやライブなどに使用する費用だけではなく、遠征の際の交通費や推し活を一緒にする友達とのカフェ代なども含めて回答していただいています。

< 18歳以下(高校生以下) >

中高生のうち半数以上が5,000円以上を使い、約6人に1人が10,000円以上使っているという結果になりました。

この金額は自分で自由に使えるお金を増やす手段が限定される中高生においては高い数字と考えることができます。

また、自由な時間や行動範囲が他の年代よりも限られる年代ということを考慮すると、18歳以上の1人当たりの金額の半分という金額は、とても高い推し活における熱量を表していると考えられます。

< 18~24歳 (※高校生は除く)  >

大学生や専門学生、就職から数年目の18~24歳の層では、半数以上が1万円以上となり、中高生よりも大きい金額の割合が大きくなっていることが分かります。

月50,000円以上の割合の回答をさらに具体的にみると、100,000円以上と回答する人も見受けられました。この年代になると行動範囲や可処分時間が増えるため、遠征での現場参戦や多ステも可能になり、年に数回の多額な消費が含まれることも要因と考えられます。

社会全体の中では可処分所得が少ない世代であることを踏まえた上でこの金額を考えると、その他の消費を我慢するほど、推し活関連の消費への意欲がとても高いと言えます。そして、収入のうち生活費や毎月の積立貯金を引いて余った金額を趣味に使うということではなく、推し活という明確な将来の消費を目的にして労働・貯蓄をしていると捉えることもできます。

< 25~34歳  >

この世代では、18~24歳での推し活消費の結果とあまり変わらないことが見受けられます。

25~34歳の世代では多くが社会人としての生活に慣れ、経済的な自立をしている年齢と考えられます。各々の将来に備えたライフスタイルを意識する時期でもあり、年収を25万円/月前後と考えると、18~24歳の年代に比べて推し活などの趣味に当てることができる金額はそこまで変化しなく、この年代の前半では少なくなる場合も考えられます。

上記の内容からこの結果を見てみると、年齢を重ねても推し活への熱量は大きく下がらないと考察することができます。推し活をいつから始めたか、というデータを今回のアンケート調査ではとっていませんが、年齢によって推し活への消費意欲があまり大きく変わらないという仮説を立てることができる結果であると考えます。

そして、弊社はこの仮説から、「推す」ということは推し活をするオタクにとっては一般的な趣味という範囲を超えて、個人の文化となっており、事業者の視点で考えると「推し活」というキーワードはより大きい顧客生涯価値を獲得するための重要な要素であると考えております。

  • 【年代別】推し活で公式以外に使う金額割合と消費額【全体の1/4程度】

※上記のグラフと各数値は「公式に使う金額の割合」と前項の「【年代別】月に推し活に消費する費用」から算出しています。

結果をみるとどの世代でも、推し活に使う費用のうち約25%程度を公式から供給される製品・サービス・イベント以外に消費していることが分かります。

中高生では可処分所得が低いため、いかに公式からの供給に費用をあたられるかが重要であるため、0円の割合が高いと考えられます。また、18歳以上の年代では前述したように、遠征や多ステ、交流が広がることにより、推し活への熱量と使える金額が大きくなるほど、推し活に直接的には関連しない消費にかかる金額も増えると考えられます。

推し活に関連する消費というのは、「推し活女子」という同じ特性を持つ集団だとしても、一人一人その内訳は大きく異なります。今回のアンケートでは「公式に使う金額の割合」という質問のみにとどまっているため、次回以降のアンケートではこの内訳について詳細分析するための調査を実施する予定です。

  • 推し活女子の悩み

アンケート調査では任意回答として、推し活における悩みについて質問したところ、78%もの方が回答してくださりました。その中で上位2つを紹介します。

悩み①常に金欠・お金の管理ができない

推し活において、「金欠」の悩みは尽きません。特に、二次元や配信者などのオタクにとって、投げ銭の金額やグッズの数は、周囲にも目にみえる形の最も分かりやすい推しへの熱量のパラメータとしての役割を持ちます。そしてこれは、「推しにお金を使えない」=「推しの役に立ててない」「他のオタクよりも推しへの愛情が足りない」という考えが芽生え、さまざまな危険が生まれる可能性があります。

また、推し活への熱量の高さから衝動的に消費行動を行うことは十分に考えられるため、お金の管理を思うようにできないという悩みが生まれると考えられます。

悩み②コンサート等の日程調整が難しい・仕事との両立

推し活をするために仕事をしていても、その仕事のせいで大事なイベントに参加できないという悩みも生まれます。また、これに付随して、「経済面とワークスタイルの両面で推し活に最適な仕事がない」、「仕事が忙しくて情報が追いきれない」などの悩みも見受けられました。

ここまでのアンケート結果をもとに、弊社では推し活女子の消費実態について下記のように考えました。

  • 推し活女子は消費意欲が高い?

推し活をしている女性の消費金額が大きい傾向あることは今回のアンケート調査によって理解することができます。しかし、その一方で推し活における悩みの大部分がお金に関連する意見となっています。

推し活女子は自分が熱量を持っているものに対しては、その他の何よりも優先度高く衝動的に消費を行う傾向があるだけだと考えます。むしろその高い熱量を宿す明確なお金の使い道があるため、推し活と関連しないような無駄な出費に対して抵抗感がある傾向が強いはずです。

よって、上記の認識がないまま「推し活女子」という集団をターゲットに置き、「推し活」というワードを表面上だけ関連させたようなマーケティング活動を行うことは大きな効果を期待できないと考えます。

  • 消費の理由は「推しのため」or「自分のため」?

推し活をする層の消費意欲を喚起するための最も重要なボトルネックは、その購買活動が「推しのため」になるかです。

推し活層の消費者が、商品を認知してから購入するまでの心理プロセスは一般的な消費財と異なることはありません。SNSやUGCを活用したバイラルを図るマーケティングも、既存のZ世代に向けた一般的に用いられるフレームワークと共通しています。

ただし、今回のアンケート調査の金額から考えると、推し活層の特徴として、他のことを我慢してでも推し活に多額のお金を使うことがわかるはずです。つまり、推し活層へのマーケティングを検討する場合、その人の生活に便益をもたらすかということよりも、その消費行動が推しのために役立つか、ということが重要になります。

推し活層の効用を最大化するためには、消費者の生活の中での課題解決を目指すことよりも、消費者と同じ目線に立って一緒に推しを推す、というスタントを含んだプロダクト設計やPR活動を行うことが重要になります。

推し活層へのマーケティングの魅力は、先述したような設計がしっかりとできていれば、躊躇することなく消費活動を行い、限界効用が逓減しずらいという部分にあるのです。オタクならではの拡散力はもちろんメリットの1つですが、これはそのバイラルを生み出すための重要となるきっかけが異なるだけで、拡散力自体はZ世代の女性全般において同様に言えることです。

  • 【参考】推し活層への新規顧客開拓の可能性

oshimoaでは今回のアンケート調査に加えて、参考までにインスタグラム(@oshimoa_jp)のストーリーでも同様のアンケートを行い、1438名の回答をいただき、下記のような結果になりました。

【アカウントのフォロワー属性】

・男女比:女性98.5%

・年齢比:13~24歳57.3%、25~34歳28.3%

3~4人に1人が推し活に3万円以上使っているというだけでなく、今回のメインのアンケート調査では金額の上限を「5万円以上」と設定していましたが、約7~8%もの1割近い人が10万円前後を使っていることもわかります。

推し活をしている女性は明確なお金の使い道があることによって労働のモチベーションが高いことが推測でき、その使い道に上限もなく、お金の消費額増加に応じて逓減することなく効用も右上がりになります。

また、推し活はトレンドから文化になりつつあり、各個人によっては生きがいになっている状況において、推し活層の生活全般の身の回りを、推し活を軸に考えている商品・サービスはいまだに多く存在しません

経済状況の停滞・衰退が嘆かれる社会であり、そのような状況の国の中でも可処分所得が低い方に分類される層でありながら、高いモチベーションを持ってお金を稼ぎ、消費することに慣れている、という特徴を持つ人々が存在するこの市場は、非常にニッチかつ潜在性を秘めた魅力的な市場であると考えます。

  • 「oshimoa」について

Instagramアカウント(@oshimoa_jp)を中心にSNS・webメディアを展開しております。

「推し活をもっと可愛く、もっと楽しく」をコンセプトを軸に、メディア運営を通して得られたユーザーニーズを解決するサービス・プロダクトを展開してまいります。

【自社アカウント・メディア一覧】

  • Instagram :@oshimoa_jp (2022.07~)

  • Instagram:@oshimoa_kpop (2023.04~)

  • tiktok:@oshimoa.jp (2023.04~)

  • Twitter:@oshimoa_ (2023.04~)

  • http://oshimoa.com (2023.03~)

  • 運営会社「minor role.Inc」について

株式会社minor roleはoshimoa事業のほかに以下の事業を展開しております。

  • SEO支援・運用代行

  • Instagram支援・運用代行

  • 中小企業向け補助金申請サポート

【お問い合わせ先】

担当:野崎 (support@oshimoa.com)

【弊社概要】
・minor-roleコーポレートサイト:https://minor-role.co.jp/
・同Instagramアカウント:https://www.instagram.com/oshimoa_jp

タイトルとURLをコピーしました