アストラゼネカの卵巣がん患者意識調査 卵巣がんのペイシェントジャーニーにおけるアンメットニーズを明らかに

この記事は約9分で読めます。
疾患認知の低さや婦人科受診への抵抗感が、診断の遅れの一因となっている可能性が

再発時に、がんの診断を受けた時以上に精神的なショックを受けたと44%が回答

がん治療による見た目の変化は、患者さんの日常生活に与える影響が大きいことが考えられる

アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:堀井 貴史、以下、アストラゼネカ)は、過去10年以内に卵巣がんと診断された20代以上の卵巣がん患者さん119名(以下、本調査)を対象に、卵巣がん患者さんのペイシェントジャーニーにおけるアンメットニーズの把握を目的に、卵巣がんに関するWEBアンケート調査を実施しました。本調査により、卵巣がんの早期診断に向けた課題、再発が患者さんに与える精神的負担の大きさに加えて、治療による見た目の変化が卵巣がん患者さんの日常生活に与える影響の大きさが明らかとなりました。

卵巣がんは一般的な婦人科がんの一つであり、日本においては毎年約13,000人の方が新たに卵巣がんと診断されています。卵巣がんは予後が不良であり、50~70%の患者さんが5年以内に亡くなる死亡率の高いがんです(1,2)。

初期の卵巣がんは自覚症状が表れにくく、診断された時には既にがんが進行していることも少なくありません。乳がんや子宮頸がんは早期発見に繋がる検診が確立しているのに対し、卵巣がんにおいては有効な検診が確立していないことも、早期発見を難しくしている要因と考えられています(3)。

本調査から、卵巣がんの診断に繋がった受診のきっかけとして、「お腹がはる、痛みなどの症状がでた」(45%)、「健康診断で異常が見つかった」(23%)、「婦人科系疾患の経過観察中に異常が見つかった」(19%)となっており、受診のきっかけとなった主な症状は、「おなかが張る」(54%)、「下腹部の痛み」(50%)、「トイレが近い」(33%)といった日常生活に多くみられる症状が挙げられました。

何らかの自覚症状または健康診断で異常が見つかってから婦人科を受診するまでの期間としては、64%が半月以上かかったと回答。その理由としては、「卵巣がんの知識が無く、婦人科を受診する考えに至らなかった」(37%)が最も多く、「婦人科を受診した経験が少なく、抵抗があった」(22%)、「内診を受けるのに抵抗があった」(13%)と、婦人科受診への抵抗を示す回答もみられました。このような結果から、多くの患者さんが自覚症状を生じた後も、受診/診断を先延ばしにしてしまっていたことが伺えます。

また、卵巣がんの知識において、診断前との知識量の差や知識を持つことのメリットに関する質問では、全体の90%が「診断前と現在で知識量に差がある(かなり差がある/差がある/少し差がある)」と回答し、診断前に卵巣がんについてより多くの知識を持っていたとしたら、「もっと早い受診につながる」あるいは「医師の説明をより理解できる」と感じた方がいずれも49%と最も多く挙げられました。これらの結果から、一般女性における卵巣がんの認知度を高めることで卵巣がんの早期診断に寄与することが期待できるとともに、診断前から疾患に関する知識を持つことは卵巣がん治療に対する理解をより深めることにもつながる可能性が示唆されました。

再発を告知された時の気持ちとしては、「もう治らないかも知れないと感じて卵巣がんの診断を受けたとき以上にショックだった」と、がんの診断を受けた時よりもショックが大きかったと回答した人が44%おり、再発が患者さんに与える精神的な負担の大きさが示唆されました。

がんになって日常生活に生じた変化としては、「治療の影響(脱毛など)から、お洒落を楽しめなくなった」と回答した方が最も多く(31%)、次いで「仕事が以前のようにできなくなった」(25%)、「外出するのが億劫になった」(25%)といった回答が挙げられ、患者さんが外見の変化に対応し、社会生活を送りやすくなるための支援であるアピアランスケアの重要性が示唆された結果となりました。

アストラゼネカ 執行役員 オンコロジー事業本部  事業本部長の森田 慎一郎は、次のように述べています。「調査結果から、卵巣がんの知識が無かったことや、婦人科受診に対する抵抗感が、診断の遅れに繋がっていることが示唆されました。また、再発を経験した患者さんにおいて、卵巣がん患者さんの44%ががんの診断を受けた時以上に再発時のショックが大きかったと回答したことからも、患者さんの早期診断及び早期治療を目指すべく、疾患啓発活動及び治療に関する適切な情報提供にさらに注力してまいります」。

アストラゼネカは、「患者さんを第一に考える」を企業バリューのひとつとして、患者さんを中心とした治療支援等の推進に取り組んでいます。患者さんの治療へのモチベーションやQOLといった観点から、薬剤の適正使用に関する情報提供だけでなく、ペイシェントジャーニー全体におけるアンメットニーズの解決に対して取り組んでまいります。疾患啓発においては、Webサイト「卵巣がん.jp」および「わかる卵巣がん」LINEアカウントを通じて患者さんやそのご家族および一般向けに情報発信を行っております。

【調査概要】

調査目的:卵巣がん患者さんのペイシェントジャーニーにおけるアンメットニーズの把握

調査対象:10年以内に「卵巣がん」と診断された20代以上の女性:119名

調査方法:Webアンケート調査

調査期間:2022年9月20日~9月25日

調査機関:株式会社メディリード

調査結果の詳細:下記のURLよりご確認ください:

https://www.astrazeneca.co.jp/content/dam/az-jp/press-releases/pdf/20230524.pdf

【疾患啓発ウェブサイト「卵巣がん.jp」】

・インターネットで情報収集をされる方がアクセスしやすい

・治療や療養生活に役立つ幅広い情報

 -卵巣がんの特徴や基本的な治療などを解説

 -患者さんが抱きやすい疑問について、Q&A形式で解説

 -アピアランスケアに関する記事など、治療以外のお役立ちコンテンツを多数掲載

・ご利用方法:下記のURLリンクからアクセスしてください

 https://www.ransogan.jp/

【「わかる卵巣がん」LINEアカウント】 

 ※LINEアカウントをインストールの上、友だち登録してご利用ください

・日々LINEを活用されている方がアクセスしやすい

・治療や療養生活に役立つ幅広い情報

 -卵巣がんの特徴や基本的な治療などを解説

 -患者さんが抱きやすい疑問について、Q&A形式で解説

 -さまざまな年代、家族構成の患者さんの体験談を掲載

 -下記URLリンクまたは下記の二次元コードを読み取って友だち登録してください

  https://line.me/R/ti/p/%40542vzggm

以上

*****

 

卵巣がんについて

日本において毎年新たに卵巣がんと診断される患者さんは約13,000人です(1)。初期の卵巣がんは自覚症状がほとんどないため、診断された時には進行していることが多いといわれています(2)。また、健康診断において、乳がんや子宮頸がんが乳腺や婦人科検診といったオプション検査で早期発見される可能性があるのに対し、現在のところ、卵巣がんに対して検診が有効であるという研究報告はなく、国が指針として定める検診はありません(2)。卵巣がんは、検診で早期発見することが難しいがんといえます。

アストラゼネカにおけるオンコロジー領域について

アストラゼネカは、あらゆる種類のがんに対して治療法を提供するという高い目標を掲げ、がんとその発見にいたるまでの複雑さを科学に基づいて理解し、患者さんの人生を変革する医薬品の開発および提供を通じて、オンコロジー領域の変革をけん引していきます。

アストラゼネカは治療困難ながん種に注力しています。当社は持続的なイノベーションにより、医療活動および患者さんの医療経験を一変させる可能性のある、製薬業界でもっとも多様なポートフォリオと開発パイプラインを構築しています。

アストラゼネカはがん治療のパラダイムを再定義し、将来的にはがんによる死亡をなくすことをビジョンに掲げています。

アストラゼネカについて

アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ・医薬品企業であり、主にオンコロジー、希少疾患、循環器・腎・代謝疾患、呼吸器・免疫疾患からなるバイオ・医薬品において、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。英国ケンブリッジを本拠地として、当社は100カ国以上で事業を展開しており、その革新的な医薬品は世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細については http://www.astrazeneca.com または、ツイッター@AstraZeneca( https://twitter.com/AstraZeneca )(英語のみ)をフォローしてご覧ください。

日本においては、主にオンコロジー、循環器・腎・代謝、呼吸器・免疫疾患およびワクチン・免疫療法を重点領域として患者さんの健康と医療の発展への更なる貢献を果たすべく活動しています。アストラゼネカ株式会社については https://www.astrazeneca.co.jp/ をご覧ください。フェイスブックAstraZeneca.Japan( https://www.facebook.com/AstraZeneca.Japan/ )とインスタグラムAstraZeneca / アストラゼネカ( https://www.instagram.com/astrazenecajapan/ )もフォローしてご覧ください。

Reference

1. 国立がん研究センター がん情報サービス 全国がん罹患データ(2016年~2019年) https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/dl/index.html (2023年5月アクセス時)

2. National Cancer Institute. Cancer Stat Facts: Ovarian Cancer. Available at https://seer.cancer.gov/statfacts/html/ovary.html. Accessed March 2023.

3. 国立がん研究センター がん情報サービス 卵巣がん https://ganjoho.jp/public/cancer/ovary/index.html

【プレスリリースはこちらのPDF版でもご覧になれます。 】  

https://prtimes.jp/a/?f=d24308-443-ef4d3c92e73159dd2581777243758047.pdf

タイトルとURLをコピーしました