JASRACシンポジウムは、著作権制度への興味・関心や議論を喚起するために1999年から実施しているもので、JASRAC単独の主催としては、初めてオンラインで開催しました。今回、社会的にもっとも注目されている「AI」を取り上げ、AIとクリエイティブの関係、AI生成楽曲と著作権について、音楽クリエイター、AI開発者、法律家、JASRAC、それぞれの立場から率直な考えを明らかにし、議論を深めていく企画としました。
第1部の基調講演では、小林由幸氏(ソニーグループ株式会社 Corporate Distinguished Engineer R&Dセンター主任研究員)が、開発者の立場からAIによる楽曲生成技術の現状と今後の展望について説明したほか、水野祐氏(シティライツ法律事務所 弁護士)が、法律家の立場からAI生成物の法律上の論点をわかりやすく解説しました。
(左から)小林由幸氏、水野祐氏
第2部のパネルディスカッションでは、基調講演の講師のほか、モデレーターとして前刀禎明氏(株式会社リアルディア 代表取締役社長 AI inside株式会社 取締役CMO)、パネリストとして、今井了介氏(音楽プロデューサー、作詞・作曲家)、Mayu Wakisaka氏((シンガーソングライター、作詞・作曲家)、伊澤一雅(JASRAC理事長)が加わり、AI生成楽曲と著作権の関係やクリエイターのAIとの向き合い方など、それぞれの立場から活発な議論を展開しました。
(左から)前刀禎明氏、今井了介氏、MayuWakisaka氏、小林由幸氏、水野祐氏、伊澤一雅
当日は、音楽業界をはじめとした企業関係者、音楽クリエイター、法曹関係者、学生などさまざまな職業の多くの方にご参加いただきました。配信終了後に実施したアンケートでは、約9割の視聴者がこのシンポジウムに参加した理由を「『AI』というテーマに関心があったから」と回答するなど、AIへの関心の高さがうかがえました。また、パネルディスカッションの中でも取り上げられた、「AI生成楽曲の権利を誰が持つべきか」という質問については、視聴者の回答が大きく割れ、さまざまな意見が示されるなど、今後も社会全体で継続的に議論していく必要性が浮き彫りとなりました。
動画の視聴ページはこちらです。ぜひご覧ください。
※YouTube「JASRAC公式チャンネル」
■一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)について
JASRACは作詞家、作曲家、音楽出版社等の権利者から音楽の著作権の管理委託を受け、音楽を利用する方々に利用を許諾し、その対価としてお支払いいただいた著作物使用料を著作権者に分配しています。1939年に国内初の著作権管理団体として設立され、80年以上にわたり、著作権管理のプロフェッショナルとして音楽文化の発展に向けた努力を続けています。
団体名 :一般社団法人 日本音楽著作権協会(JASRAC)
代表者 :理事長 伊澤 一雅
本部所在地:東京都渋谷区上原3-6-12
設立 :1939年11月18日
URL :https://www.jasrac.or.jp
事業内容 :音楽の著作物の著作権に関する管理事業、音楽著作物に関する外国著作権管理団体等との連絡及び著作権の相互保護、私的録音録画補償金に関する事業、著作権思想の普及事業、音楽著作権に関する調査研究、音楽文化の振興に資する事