京都府福知山市は2023年度2学期からの「人と環境に優しい」環境配慮型給食食器の導入にあわせ、パナソニック工場(大阪府門真市)の協力を得ながら、すべての市立小学校5年生を対象とした「SDGs社会見学」を、10月から11月にかけて実施しています。
-
工場見学をした子どもたちの反応(福知山市立三和小学校 5年生)
「パナソニック工場で食器がどうやって作られるかが分かって嬉しかった」
「環境にいいものを作っていることが分かり、リサイクルすることがとても大切だと改めて思った」
見学の次の日の給食では、新しい給食食器をじっと見つめる児童がいたり、工場見学を振り返って「資源としてリサイクルして、新しいものを作ることが、これからの生活にとても良いことだ」と言う児童がいるなど、児童それぞれがSDGsの大切さを感じている様子がうかがえました。
-
工場見学の詳細
工場見学のねらいは、新しい給食食器の導入に際し、製造元であるパナソニックの工場を見学し、環境に配慮した給食食器の製造について学ぶ(環境教育)とともに、企業の最先端の技術に触れ、ものづくり(工業生産)への関心や理解を深める(社会科教育)ことです。
福知山市内の全市立小中学校では、市内の森林間伐材を原材料とした環境配慮型給食食器が導入された9月4日までに、市独自の森林環境学習を通して、間伐によって地球温暖化の防止や水源の涵養、土砂災害の防止につながること、その間伐材を使用してパナソニックの最先端技術により新給食食器が作られていることを学んできました。
10月4日、三和小学校の5年生がトップバッターとして門真市にあるパナソニック工場を見学しました。パナソニック担当者の方の話によりますと、これまでに学校の工場見学を受け入れたことがなく、子どもたちに分かりやすく説明する方法やより勉強になるような見学内容にするため、工場をあげて準備してきたとのことでした。初めての受け入れとは思えないほど質の高い工場の見学と丁寧な説明に、子どもたちはくぎ付けになり、感嘆の声をあげる場面が多々見られました。
「SDGs社会見学」は、パナソニックの工場見学と合わせて、パナソニックミュージアムやガンバ大阪パナソニックスタジアムを見学する行程で、11月末までに14の小学校で実施します。
本事業は、「福知山市立学校教育内容充実プラン『響』プラン・F 心の充実事業」の「本物の芸術・文化体験」として実施しています。
-
福知山市×パナソニックグループ「学校給食 共創プロジェクト」
京都府福知山市とパナソニック ホールディングス株式会社マニュファクチャリングイノベーション本部、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、パナソニックグループ)は、子どもたちへの環境教育と環境負荷軽減によるSDGs推進を目的とした全国初の公民連携「学校給食の共創プロジェクト」により、パナソニックグループ開発の植物繊維素材「kinari」を用いて、福知山市内の森林間伐材を原材料とした「人と環境に優しい」環境配慮型学校給食食器の製品化を実現し、2023年9月4日からすべての市立小中学校での使用を開始しました。
この環境配慮型学校給食食器は、福知山市とパナソニックグループが給食食器の教育的意義に着目して、地元のヒノキ間伐材6トンと最先端技術を使用し、共同開発により全国で初めて製品化したものです。福知山市では、食器導入に合わせてすべての市立小中学校で環境教育を実施しており、その教育内容についても、パナソニックグループが協力しています。この取組は「大阪・関西万博」の「共創チャレンジ」にも登録されており、今後、万博を通じて、この取組を国内外に発信してまいります。
そしてこれからも、学校給食食器にとどまらず他の分野への展開に共同で取組を進め、地域の課題解決の促進と持続的な社会の発展をめざします。
詳細はこちら
福知山市HP – 全国初の「人と環境に優しい」学校給食食器が完成!市立の全小中学校で、使用を開始しました!