「日本で最も宇宙に近い高校」である大分県立国東高等学校(OITA KUNISAKI HIGH SCHOOL)が宇宙視点のプログラムを始動!全国公募もスタート

この記事は約3分で読めます。
大分県立国東高等学校は、宇宙視点で物事を捉え考え、地球課題に向き合う課題創造型人材の育成を目指し、2023年度より宇宙視点を視野に入れた総合型探究学習を展開し、これに合わせ全国公募をスタートします。また、2024年度には、九州圏内初の公立学校でのSPACEコース(仮称)が誕生し、STEAM教育をカリキュラムに取り入れていきます。(カリキュラム開発支援・企画協力:株式会社Barbara Pool)

 

「日本で最も宇宙に近い高校」が全国公募をスタート「日本で最も宇宙に近い高校」が全国公募をスタート

「日本で最も宇宙に近い高校」が全国公募を開始
アジア初の水平型の宇宙港(スペースポート)の開設に伴い、宇宙空港まで車で10分となった大分県立国東高等学校は「日本で最も宇宙に近い高校」※大分県教育委員会調べ となりした。他にはない国東高校ならではの環境を活かし、宇宙視点を組み込んだ探究プログラムを開始していきます。

全国公募に合わせてリリースした特設サイト画面全国公募に合わせてリリースした特設サイト画面

□大分県立国東高等学校 全国公募向け特設サイト: http://kou.oita-ed.jp/lp/kunisaki/

大分県立国東高等学校のビジョン
先行きが見えず、さらに急速に変化していく「VUCA時代」と言われる現代において、物事を多面的に見て、変化に柔軟に対応することができる人材が求められています。こうした現状から、自ら問題を発見し、課題設定できる地域・日本・世界のリーダーとなる人物の育成を目指し、課題創造型人材の育成を目指したプログラムを展開していきます。

2023年度総合的探究の時間プログラム概要
テーマは、「Think Space, Act for Earth.」。STEAM的な思考に基づいた探究プロセスを組み込んだプログラムの中でテーマの設定、ビジョンの設定、問題、課題の発見、課題解決の検討、プロトタイプのまとめまでを産官学連携し実践していきます。

–    取り組み期間:2023年4月〜2024年3月
–    プログラム企画・コーディネーター:(株)Barbara Pool 廣部 慧

*STEAM教育とは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びです。

タイトルとURLをコピーしました