【10月10日締切】地域の魅力を発信するための編集力を高める「地域を編集する学校2022」の後期受講生を限定15名で募集中!

この記事は約7分で読めます。
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)が “地域の魅力を世の中に発信するための編集力を高める”ことをテーマに「地域を編集する学校」と題した超実践型人材育成講座を企画しました。10月22日からは後期の講座が開始。受講生を15名限定で募集中です。 また10月1日の前期最終講座では、受講生がこれまで学んだことを踏まえて、ローカルメディアの制作発表を行います。

<地域を編集する学校2022後期について>
開催日:2022年10月22日(土)〜2023年2月4日(土)(全5回)
費 用:25,000円 ※宿泊交通費は自己負担
会 場:新富町総合交流センターきらり他
申込締切:10月10日(月)23:59まで
http://ptix.at/m895F6

<前期最終講座詳細>
日時:2022年10月1日(土)13:30〜
内容:町内取材を踏まえたローカルメディアの作成・発表
会場:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構

■講義+ワークショップ&フィールドワークと実践重視!編集・発信の力を磨きたい受講生募集中 

10月22日(土)から始まる「地域を編集する学校2022後期」(全5回)は、各回講師に編集やライティングのプロを招き、地域に貢献できる編集力・発信力を身につけることを目指しています。講義に加えて受講生参加型のワークなども豊富に取り入れた、超実践的なプログラムを実施。 過去の卒業生には、ライター・編集者として実際に活躍している人もいます。

\こんな方におすすめです!/ 
●編集に興味があり、編集者としてのキャリアをスタートさせたい 
●編集を軸に集まる仲間と共に学び、自分も一歩踏み出したい 
●新たな土地の魅力を、自分目線で切り取り、地域内外に発信するポジションに興味がある 
●地方移住を検討していて、自分らしく暮らせる土地を探している 
●地域おこし協力隊制度を活用して、ベーシックインカムを得ながら編集を仕事にしたい 

◼講座概要◼ 
講座名:地域を編集する学校2022後期 
開催日:第1回 10/22(土)13:30〜16:30 
    第2回 11/19(土)〜11/20(日) 
    第3回 12/17(土)13:30〜16:30 
    第4回 2023/1/14(土)13:30〜16:30 
    第5回 2023/2/4(土)13:30〜16:30 
費 用:25,000円 ※宿泊交通費は自己負担 
会 場:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構、新富町総合交流センターきらり 
人 数:限定15名(審査あり) 
主 催:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 
申 込:http://ptix.at/m895F6
申込締切:10月10日(月)23:59まで
受講通知:10月12日(水)に合格者のみへ通知いたします

※新型コロナの影響で開催方法等に変更が生じる可能性があります、予めご了承ください。

◼登壇講師◼ 
第1回  ジャーナリスト 浜田敬子氏 
第2回 書籍編集者 ひのなおみ氏 
第3回 真鶴出版代表 川口瞬氏 
第4回  NewsPicks for Business編集長/AlphaDrive統括編集長 林亜季氏 
第5回  有限会社りす代表 藤本智士氏 

■10月1日の前期最終講座では、学んだことをいかしたオリジナルのローカルメディアを発表!

 

6月25日から始まった「地域を編集する学校2022前期」は、現在第4回目までの講義を終えています。受講生は、最終発表に向けてローカルメディアづくりに邁進中。グループごとに町内の事業者を取材し、その事業者の魅力が最も伝わるローカルメディアを作成・発表してもらいます。 

◼講座概要◼ 
講座名:地域を編集する学校2022前期 
開催日:第1回 6/25(土)13:30〜16:30 
    第2回 7/17(日)〜7/18(月・祝) 
    第3回 8/6(土)13:30〜16:30 
    第4回 8/27(土)13:30〜16:30 
    第5回 10/1(土)13:30〜16:30 
会 場:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構、新富町総合交流センターきらり 
主 催:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 

 
◼登壇講師◼ 
第1回  Forbes JAPAN 編集部 編集長 藤吉雅春氏 
第2回 スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版 コミュニティプロデューサー 井土亜梨沙氏 
第3回 合同会社千十一編集室代表 影山裕樹氏 
第4回 作家・ジャーナリスト 佐々木俊尚氏 
第5回  TURNSプロデューサー 堀口正裕氏 

 

□第1回の講座風景 
初回の講座には、『Forbes JAPAN』の取締役兼編集長であり、著書に『福井モデル - 未来は地方から始まる』(文春文庫)などがある藤吉雅春氏に登壇いただきました。 
読まれる記事にはタイトルが大切なこと、タイトルを考える際のポイントや取材の心構え、原稿(ストーリー構成)の組み立て方などをお話いただき、受講生の考えたタイトルを実際に添削してもらいました。 

︎□第2回の講座風景 
コミュニティプロデューサーとして、雑誌の特集に合わせたコミュニティ作り・運営をメインに、ウェブや雑誌の記事を執筆している井土亜梨沙氏。 
「主語を『わたし』に戻す文章術」と題して、自分目線での記事を書く際のポイントや、どんなテーマが記事のタネになるかといった、一歩を踏み出しやすい発信を教えてもらいました。また講座後、受講生は町内で開催されていた「こゆ夜市」へ繰り出し、出店者へ取材を行いました。 
(受講生の記事はこちら→ https://shintomi-visit.jp/sports-activities/editorschool202206-10/) 

□第3回の講座風景 
『ローカルメディアのつくりかた』などの著書で知られる影山裕樹さんが、「今の時代だからこそおもしろい」とローカルメディアの実例を挙げながら、定義や役割について語りました。講座の後半は、グループに分かれて「地域の特徴」と「メディアの形」をかけ合わせ、ワクワクするコンテンツを生み出すカードワークショップを実施。ローカルメディアには自由な発想や自身が楽しむことが大切だと学びました。 

□第4回の講座風景 
作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さんによる質疑応答形式で実施しました。取材方法や記事のコンセプト設定など具体的な方法についてはもちろん、日々のルーティンなどコンスタントに記事を書き続けるための秘訣なども伺いました。佐々木さんが見通す、今後のメディアを取り巻く状況変化についても語っていただき、受講生にとって大変参考になったようです。 

 

最終発表となる第5回には、 TURNSプロデューサーの堀口正裕氏を招き、グループごとに作成・発表するローカルメディアについて、審査と講評を行います。 

<前期最終講座詳細> 
日時:10月1日(土)13:30〜 
内容:町内取材を踏まえたローカルメディアの作成・発表 
会場:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 

■一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)とは? 
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円ライチに代表される農産物中心のブランディングや商品開発で稼ぎ、得られた利益を人財育成に再投資しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2020年までの4年間で累計55億円の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。 

▶︎こゆ財団ウェブサイト https://Koyu.Miyazaki.jp 
▶︎こゆ財団Facebook https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/ 
▶︎新富町ふるさと納税ポータルサイト 
・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402 
・楽天 https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/ 
・ふるなび https://bit.ly/3uo6fSh 
・さとふる https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/ 
▶︎メディア掲載事例 
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか

タイトルとURLをコピーしました