テーマ食材は、大熊町のキウイ、富岡町のパッションフルーツ、楢葉町のサツマイモ。いずれかの食材を使ったスイーツのレシピを考案して応募して下さい。書類選考によって、2023年8月25~27日に、サッカー日本代表のナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町・広野町)で開かれる決勝大会への出場者を選出します。決勝大会では、大熊町賞、富岡町賞、楢葉町賞を決定。受賞者には審査員を務める超一流パティシエと一緒に、各食材を使ったスイーツを開発する副賞が贈られます。開発したスイーツは、2024年2月に代々木公園(東京都渋谷区)で開催予定の「ふくしまスイーツフェスティバル」で販売します。レシピの応募締め切りは、6月22日(木)18時まで。応募方法など詳細は、公式ホームページ( https://sweets-challengecup.com/ )をご覧ください。
■大会概要
【大会名称】スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ
【共催】大熊町、富岡町、楢葉町、産経新聞社
【特別協力】Jヴィレッジ
【協力】おおくまキウイ再生クラブ、サン・クリーン、 福島しろはとファーム
■大会規定
【レシピ募集期間】
2023年5月9日(火)~6月22日(木)18時
【決勝大会】
2023年8月25日(金)~27日(日)、Jヴィレッジ(福島県楢葉町・広野町)
【テーマ食材】
(1)キウイ(大熊町) ※品種はグリーン、ゴールド、レッドのいずれでもOK
(2)パッションフルーツ(富岡町)
(3)サツマイモ(楢葉町) ※品種は紅はるか
【募集レシピ】
テーマ食材のいずれかを使った家庭で作れるスイーツ
例)ショートケーキ、タルト、パフェ、クレープ、パンケーキ、プリンアラモード、皿盛りデザートなど
【応募資格】
・2023年4月時点で全日制・定時制・通信制高等学校、高等専門学校、専修学校高等課程などに在籍する生徒
・個人または同一学校に在籍する2人組
【決勝大会参加者】
大熊町キウイ部門3人(組)、富岡町パッションフルーツ部門3人(組)、楢葉町サツマイモ部門3人(組)の計9人(組)
【各賞】
大熊町賞1人(組)、富岡町賞1人(組)、楢葉町賞1人(組)
【副賞】
審査員を務めるパティシエと一緒に各食材を使ったコラボスイーツ開発
■テーマ食材
【大熊町のキウイ】
大熊町では東日本大震災前に約60軒の果樹農家があり、「フルーツの香り漂うロマンの里」と呼ばれ、中でもキウイは家庭で栽培する人も多く、町の特産品となっていました。しかし、震災と東京電力福島第1原子力発電所事故に伴う全町避難によって、キウイ栽培も途絶えてしまいました。2019年4月に、町内の一部で避難指示が解除されたことを受け、同年12月に町の有志が、特産品のキウイを復活させ、町に誇りと元気を取り戻そうと、「おおくまキウイ再生クラブ」を立ち上げ、20年春に18本の苗木を植えました。22年秋には、みずみずしく爽やかな風味のキウイが実り、念願の初収穫を迎え、再生に向けて着実に歩んでいます。
【富岡町のパッションフルーツ】
富岡町では今年4月に、桜の名所として知られる「夜の森」地区を含む帰還困難地域の避難指示が解除され、春恒例の桜まつりも多くの人で賑わいました。これで町の面積の約93%で避難指示が解除されました。そのような富岡町の新たな特産品として注目されているのが、パッションフルーツです。富岡町で生まれ育ち、土木・解体業を営むサン・クリーンの髙雅裕社長が、温暖な富岡町の気候を生かし、南国のフルーツを町の特産品に育て、復興に役立ちたいと、2020年に栽培を開始。今年は5トン以上の収穫を見込んでいます。手作業で一つ一つ受粉作業を行い、有機栽培で丹精込めて育てたパッションフルーツは、フレッシュな香りと、絶妙な酸味と甘味が楽しめます。
【楢葉町のサツマイモ】
楢葉町は、「スイーツ甲子園 ふくしまチャレンジカップ」の決勝大会が開催されるサッカー日本代表のナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」の所在地です。サッカーの聖地であるとともに、復興のシンボルとしてさまざまなイベントが行われ、年間を通じて多くの人が訪れています。楢葉町の基幹産業である農業の復興に向けて今、新たな特産品として栽培が広がっているのがサツマイモです。2017年に試験栽培を開始し、和・洋菓子の製造販売を手掛ける白ハト食品工業が楢葉町に設立した「福島しろはとファーム」などが本格的な栽培に乗り出し、一大産地を目指しています。新ブランドとして栽培されている「ふくしまゴールド」は、甘味と食感に優れたスイーツにピッタリの品種です。
■大会アドバイザー・審査員
【大会アドバイザー】
大森由紀子氏 フランス菓子・料理研究家
姉妹大会「スイーツ甲子園 パティシエNo.1決定戦」には立ち上げ時からコーディネーターとして参加し、全国の審査員パティシエとともに、未来のスイーツ業界を担う若者たちの挑戦を温かく見守る。フランスで製菓と料理を修業後、メディアを通じて日本にフランス菓子とその背景を紹介。「パティスリー」という言葉やフランス地方菓子というジャンルを確立し、広める。自宅でフランス菓子・料理教室を主宰。近著はフランスの食の背景、歴史、レシピをまとめた「フランス伝統料理と地方菓子の事典」。フランス共和国・農事功労章シュバリエ勲章受勲。
【審査員】
江森宏之氏 MAISON GIVRÉE(メゾンジブレー)・オーナーパティシエ
M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)の店「Patisserie FRESSON」にてフランクフレッソン氏に師事。帰国後「ベルグの4月」、アイスクリームケーキ専門店 「Glaciel」にてシェフグラシエ・シェフパティシエを経て2017年MAISON GIVREE(メゾンジブレー)をオープン、2019年には2号店南町田グランベリーパーク店をオープン。ミラノ万博で行われたスイーツのワールドカップにて日本代表のチームキャプテンとして出場し、優勝するなど国内外で受賞歴多数。国内外のメディア、雑誌に数多く取り上げられるかたわら、世界のアイスクリームリーディングカンパニーカルピジャーニ社のデモンストレーターを務め、国内外の講習会、コンサルティングも行うほか、全国の食の事業者を支援するプロジェクト「チーム・シェフ」プロジェクトのメンバーとしても活躍している。栃木県いちご大使、宮崎市ベジタブルフルーツ大使就任。
島田徹氏 PATISSIER SHIMA(パティシエ・シマ)・オーナーシェフ
日本で最初のフランス菓子専門店「A・ルコント」でフランス菓子の基礎を学ぶ。渡仏し「ピエール・エルメ」、「ホテル・ル・ブリストル」を経て約5年の滞在後帰国し、東京・麹町「パティシエ・シマ」オーナーシェフに就任。フランス菓子・食文化に精通し、世界最古のシェフの会・フランス料理アカデミー会員、公益社団法人東京都洋菓子協会公認技術指導委員、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートとしても活躍。
森大祐氏 EN VEDETTE(アンヴデット)・オーナーシェフ
ロイスダール、グランドハイアット東京にて修行し、渡仏。 M.O.F.(フランス国家最優秀職人章)の称号をもつローラン・デュシェーヌ、モワザンにてシェフ・パティシエとして勤務後、帰国。東京 豊洲 パティスリーSAKURAのシェフ・パティシエとしてオープニングから携わり、 新歌舞伎座 開場記念土産「KABUKU~へん」を開発。2016年10月より、 EN VEDETTE(アン ヴデット) 開業。シャルル プルースト 一般味覚審査 優勝、ディジョン アントルメ&ピエスモンテ部門 優勝、The World Trophy of Pastry Ice Cream and Chocolate 銅メダルなど、国内外の受賞歴多数。