株式会社オルターブースのユニークな社内制度で、社員満足度が高い秘訣をご紹介します。

この記事は約4分で読めます。
株式会社オルターブース(本社:福岡県福岡市、代表取締役:小島 淳、以下「オルターブース」)のユニークな社内制度についてご紹介します。

▼ブログインセンティブ

ブログインセンティブとは、オルターブースのオウンドメディアである”Alternative Architecture DOJO”(https://aadojo.alterbooth.com/)で技術ブログを公開するたびにインセンティブが適用される制度です。弊社の制度の中でも1番ユニークな制度で、社員は月平均1〜2記事書いています。 

 

▼週に一度の整体

毎週水曜日には、創業期からお世話になっている整体師の施術を受けることができます。しっかり施術してもらえるので、デスクワークのエンジニアにはとてもありがたい制度です。その他にも、マッサージチェアが常設されており、いつでも使用できます。

 

▼資格取得の奨励

オルターブースは、社員の能力アップに全力を注いでおります。社員全員がIT技術習得に挑みやすい環境で、社員同士、応援しあってIT資格の取得に励みます。取得費用は会社が負担しています。

 

 

社員へのインタビュー

実際に資格を取得した弊社社員にインタビューをし、その魅力を教えていただきました。

 

1.なぜ今持っている資格を取得しようと思いましたか?

 

業界未経験で入社したこともあり、業務で使うサービスのことをより詳しく勉強する目的で資格取得を積極的にやってきました。業務で使う内容はもちろん、体系的に学べるので大事だと思って続けています。(エンジニア・Bさん)

私は、社内ではテックリードという立場なので、自分が率先して取得していくことで、他のメンバーの取得を促したいと思いました。特にexpert/specialty資格を取得することは、社内外いずれに対してもちゃんと自分が知識や業務経験を持っているということをアピールできると思ったので、積極的にチャレンジしました。(テックリード・Kさん)

 

 

2.資格取得の業務への影響はありますか?

 

知識を、資格の勉強だけで補えることはありませんが、いざ実践となったときに予備知識となるので助かっています。資格を取ることにより様々な案件を振ってもらえたと思います。色々な案件に携われて楽しいです。(エンジニア・Bさん)

 

普段業務で触れる機会が少ない知識も得ることができたので、知識に深みができました。直接関係がなさそうな知識も、知っているのと知っていないのとでは業務に対するアプローチも大きく変わるし、お客様への説得力も増したと思います。自分の経験や知識に裏付けができたので、これまで以上に自信を持って業務に取り組めるようになりました。社内でも多くのexpert資格取得者も出てきて、みんな積極的に取得にチャレンジしている姿を見て、少しは影響を与えられたのかなと思っています。(テックリード・Kさん)

 

オルターブースは、一緒に挑戦してくれる仲間を募集しています。我こそはという方まずはお話ししましょう!

 

 

▼オルターブースの取り組み  

お客様のイノベーション促進に貢献すべく、「Walk Together, Hack Together.」をモットーに、お客様に寄り添いながら「共につくる」ことを実践したサービスの提供を行ってまいります。クラウド導入からクラウドネイティブアプリケーションの開発、レガシー資産のモダナイズなどクラウドに関する様々な課題解決のご支援をしていきます。また2022年よりGitHubパートナーとしてGitHub Enterpriseの販売、導入支援を行っております。GitHubを利用したDeveloper Experienceについてもご提供可能です。

 

▼会社概要 

株式会社オルターブース 

代表取締役社長:小島淳 

本社:福岡県福岡市博多区博多駅南2-1-9 博多筑紫通りセンタービル 8F 

設立:2015年3月 

会社HP:https://www.alterbooth.com/ 
 

▼各種ご案内   

【GitHub Enterprise】  

https://www.alterbooth.com/products/ghec/  
  

【Azure総合支援-Cloud Pointer】  

https://cloudpointer.tech/  

 

▼クラウドネイティブな開発をガンガンやっていけるエンジニア募集!

クラウドネイティブな開発をガンガンやっていけるエンジニア募集! - 株式会社オルターブースのWebエンジニアの採用 - Wantedly
▼仕事内容 ・クラウド導入のコンサルティング ➤お客様との議論を踏まえてクラウド戦略を立案する ➤お客様と技術的議論を交わし、実現可能性を...
タイトルとURLをコピーしました