【東京都環境局 × SWAT Mobility】CO2排出量の可視化を通じた自動車利用から公共バス利用への行動変容促進事業を開始

この記事は約3分で読めます。
SWAT Mobility Japan株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:末廣将志)は、「自動車利用の抑制」をテーマとした東京都主催のピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」で優勝し、自動車利用時と公共バス利用時のCO2排出量の可視化を通じた自動車利用から公共バス利用への行動変容を促進する東京都との協働事業を開始しました。

町田市民バス「まちっこ」町田市民バス「まちっこ」

●概要

「自動車利用の抑制」をテーマとした東京都主催のピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」において、当社は、自家用車利用時と公共バス利用時のCO2排出量の可視化を行うことにより環境面から公共バスの利用促進並びに乗降データ分析と人流データ分析を通じた公共バスの運行改善を提案し、東京都との協働事業を開始することになりました。

●現状の課題
東京都は、大気環境の改善及びゼロエミッション東京の実現に向け、自動車利用の抑制(自動車走行量の削減)を推進しています。その方策の一つとして、広報等により自動車利用を抑制するメリット等を発信する「モビリティ・マネジメント」がありますが、従来の手法は、実施規模が限られる、画一的で効果が見えにくい、等の課題があります。このため、近年のデジタル技術を活用した新たな手法を用いることで、こうした課題を解決し、より効果的に自動車利用の抑制を図ることが望まれています。

●CO2排出量可視化サービス及び交通分析ツール

分析ツール画面イメージ分析ツール画面イメージ

町田市内を走行するコミュニティバス「まちっこ(相原ルート)」を対象に、2022年10月~2023年2月にかけて、自家用車利用時と公共路線バス利用時のCO2排出量を可視化し、町田市内にポスター掲出やデジタル広告等による情報発信を行うことで、自家用車を利用している住民の行動変容を促し、公共バスの利用を促進します。
また、世界7カ国で100件以上の交通分析を行ってきた実績と独自の分析技術を用いて、公共バスの乗降データや人流データの可視化を行う分析ツールを活用し、CO2排出量削減の観点も踏まえ公共バスの運行改善を提案します。

●SWAT Mobility Japanについて
SWAT Mobility Japanは人・モノの移動に関する課題解決のため、オンデマンド交通運行システム、路線バス交通分析ツール、物流配送最適化システムを提供しています。
最小の車両台数で、複数の乗客/モノを効率良く相乗りさせる世界トップクラスのルーティング・アルゴリズムを保有しており、社会への実装を通して「Empowering the world to move more with less」というビジョンを実現していきます。

SWAT Mobility Japan株式会社
所在地:東京都中央区日本橋
代表者:代表取締役 末廣将志
設立:2020年
ホームページ: https://www.swatmobility.com/jp

タイトルとURLをコピーしました