【関東大震災から100年】相模原市で第44回九都県市合同防災訓練を実施します

この記事は約4分で読めます。

大地震などの甚大な災害発生に備えて、政治・経済などの中枢機能が集積している九都県市(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市)では、毎年合同で、市民、防災関係機関及び国と連携・協力して訓練を実施しています。

今年は、大正12年(1923年)に発生した関東大震災から100年の節目となる中で、本市が幹事都市を担当し、中央会場として、例年より大規模な訓練を予定しています。

また、内閣総理大臣をはじめとした関係閣僚等が来場し、会場内の訓練視察に加え、マンホールトイレ設営訓練・バケツリレーによる消火訓練を行います。

本訓練の一部は一般の皆様もご参加いただけます。防災について改めて考える機会として、ぜひご来場ください。

  • 実施日時

令和5年9月1日(金) 午前10時から午後0時15分まで

※防災フェア(展示・体験)は、午前9時から午後0時30分まで

  • 実施場所等

相模総合補給廠一部返還地ほか(JR相模原駅(北口)から徒歩10分)

※入場時に、警備の都合上、手荷物検査と金属探知機ゲートでの検査を行います。

 お持ち込みいただけない手荷物があった場合、入場をお断りする場合があります。

 会場に持ち込めないものの例:缶、ビン、酒類、危険物(模造品を含む)

※駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関を利用してください。

※訓練実施に伴い、午前8時30分から午後2時まで東西道路は全面通行止めとなります。

 周辺道路へう回するなど、ご協力をお願いします。

  • 実施規模

参加機関・団体 約140機関・団体

  • 訓練想定

令和5年9月1日(金)午前10時00分、相模原市直下を震源とするマグニチュード7クラスの地震が発生。市内最大震度6強を観測、がけ崩れ、建物倒壊、火災等が発生し、死傷者も出ている。また、鉄道、道路、電気、ガス、水道、通信等のライフラインにも被害が発生している。

  • 主な訓練項目等

・さがみはら1分間行動訓練(その場で姿勢を低くし、頭部を手や荷物で保護します。)

 ※大規模地震発生時のはじめの1分間に、落ち着いて適切な行動をとるための訓練です。

・市民による訓練(初期消火訓練、救出訓練、応急救護訓練、小学生による訓練、災害ボランティア訓練等)

・情報収集活動訓練(車両、航空機、ドローン、無線を使用)

・緊急交通路確保・道路啓開訓練(事故車両、がれき等の除去)

・救出救助・消火訓練(消防隊等による救出救助) 

・医療救護訓練(災害現場におけるトリアージ、医療救護)

・航空機訓練(ヘリコプターによる救援物資輸送や被災者搬送)

・救護所運営訓練(傷病者のトリアージ、応急手当、搬送調整)

・現地合同調整所運営訓練(訓練参加部隊相互の情報共有と活動調整)

・ライフライン復旧訓練(電力・通信・ガス・水道復旧、応急仮設住宅建設)

・救援物資輸送訓練(救援物資の受け入れ、仕分け、輸送)

・システム通信訓練(ひばり放送等による情報伝達)

・防災フェア(啓発物品展示・配布、体験コーナー)

【過去の訓練の様子】

倒壊建物からの救出救助活動の様子倒壊建物からの救出救助活動の様子

一斉放水の様子一斉放水の様子

詳細については、ホームページをご覧ください。

総合防災訓練
相模原市公式ホームページ「総合防災訓練」についての記事です。
タイトルとURLをコピーしました