日本財団18歳意識調査結果 第56回テーマ「マイナンバーカード」

この記事は約4分で読めます。
 日本財団(東京都港区 会長 笹川陽平)は7月、「マイナンバーカード」をテーマに56回目の18歳意識調査を実施し、行政手続きのデジタル化やマイナンバーカードに関する意見を聴きました。

 行政手続きのデジタル化については、全体の60%以上が「進めるべき」と回答、80%近くが「マイナンバーカードを持っている」、あるいは「交付申請中」と答えており、政府が発表した全人口の保有枚数率※より高くなっています。取得理由としては、「マイナポイントがもらえるから」が最多でした。70%以上がマイナンバーカードをめぐるトラブルを知っており、60%近くが政府の対応を「不適切」としています。また今後、マイナンバーカードに期待することとしては学生証への利用、スマホ全機種への搭載、運転免許証としての利用が上位を占めています。

 報告書に詳細な結果とグラフを掲載しています。ご参照ください。

 ※2023年6月30日時点で約70.0%(出所:総務省「マイナンバーカード交付状況について」(https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/kofujokyo.html))

第56回「マイナンバーカード」結果の概要

▼日本の行政手続きのデジタル化:

進めるべき 63.8% / 現状維持でよい 16.6% / 進めるべきではない 6.0%

※進めるべきは「大幅に進めるべき」「進めるべき」の合計、進めるべきではないは「進めるべきではない」「絶対に進めるべきではない」の合計

▼マイナンバーカードの保有: 持っている 78.5%  持っていない 16.3%

※持っているは交付申請中も含む

※持っていないは「近いうちに取得したい」など現時点で持っていない人の合計

▼マイナンバーカードの取得理由TOP3:

マイナポイントがもらえるから 64.1% 身分証明書として利用できるから 49.2%

家族など周囲の人に取得を勧められたから 28.2%

▼日本政府の対応への評価: 適切である 18.1% 不適切である 57.1%

※適切であるは「適切である」「どちらかといえば適切である」の合計

※不適切であるは「不適切である」「どちらかといえば不適切である」の合計

【調査結果抜粋】

マイナンバーカードの取得状況

マイナンバーカードの取得理由

●日本政府の対応への評価

■調査概要

第56回「マイナンバーカード」

調査対象:全国の17歳~19歳男女、計1,000名

実施期間:2023年7月14日(金)~7月17日(月)

調査手法:インターネット調査

 

調査結果の詳細は、報告書をご覧ください。

日本財団18歳意識調査結果 第56回テーマ「マイナンバーカード」 | 日本財団
日本財団は7月、「マイナンバーカード」をテーマに56回目の18歳意識調査を実施し、行政手続きのデジタル化やマイナンバーカードに関する意見を聴きました。行政手続きのデジタル化については、全体の60%以上が「進めるべき」と回

 

■18歳意識調査とは

民法の改正に伴い2022年4月には成人年齢も18歳となり、次代を担う18歳の意識を知り、また記録することの重要性が高まっています。日本財団は、選挙権年齢の引下げをきっかけに、2018年10月より、18歳前後の若者の価値観、政治・選挙に対する態度、社会課題の理解などを継続的に調査してきました。過去の調査結果など、18歳意識調査の詳細は以下をご参照ください。

 https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/eighteen_survey

【日本財団とは】

痛みも、希望も、未来も、共に。

日本財団は 1962 年、日本最大規模の財団として創立以来、

人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、

幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として

推進しています。

日本財団
日本財団は「ソーシャルイノベーション」のハブとなり、子ども支援、障害者支援、災害復興支援など、よりよい社会づくりを目指します。あらゆる人や組織をつなぎ「みんながみんなを支える社会」を目指します。
タイトルとURLをコピーしました