SDGs関連商品の購入・利用意向は64% 購入・利用後は、地球や社会によいことをしたと思うが半数

この記事は約4分で読めます。
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、2023年6月、全国18~69歳の男女2,500名を対象に「SDGsに関する調査(2023年)」を行い、認知、意識・消費行動について分析しました。今年は、2015年9月の国連サミットでSDGs(持続可能な開発目標)が採択され、2030年の目標達成までの中間時期にあたります。今回は、SDGs関連商品・サービスの購入・利用意向、購入・利用しない理由、購入・利用後に残る気持ち、SDGs活動への考え方などを分析しました。

■調査結果

【SDGs商品の購入・利用意向】 

SDGs関連商品の購入や利用意向は、「購入・利用したい」+ 「どちらかといえば購入・利用したい」の合計は合わせて64%であり、昨年よりやや減少。昨年と比較し、購入・利用意向が上昇したのは男女ともに18-29歳のみで上昇幅は6~7pt程度、特に男性50代は12ptと大きく減少。<図1>

購入・利用したくない理由は、「興味がない」30%、「価格に転嫁される」20%、「きな臭い/信用できない」が18%であった。60代は「価格に転嫁される」、40~50代の「きな臭い/信用できない」、50代の「自分にとってメリットを感じない」、20代は「何も変わらない/無駄」が他年代より高い傾向にある。<図2>

【SDGs商品購入後の気持ち】

SDGs関連の商品やサービスと知っていて、購入・利用した時にどのような気持ちが残るかを聴取した。地球や社会に対して「とてもよいことをしたと思う」は13%、「少しよいことをしたと思う」は40%、合わせて52%は”よいことをした”という気持ちが生まれるとしている。ただ3年間の時系列でみると”よいことをした”割合は、低下傾向にある。<図3>

【SDGs活動への考え方】

「SDGs」活動が進むことに対しての考えは、「過去の同様な取り組みのように、一過性のもので終わる」が44%、「目標を達成はできないと思うが状況は少し改善されると思う」は38%であり、やや「一過性のもので終わる」割合が増加した。<図4>

■レポート項目一覧

□ 調査概要

□ 回答者プロフィール(性別・年代・居住地・婚姻状況・職業・都市規模・同居家族・PNCL構成比・性年代別PNCL構成比)

□ ポテンシャルニーズクラスター(PNCL)について

□ 背景情報(接触メディア・生活意識)

▼ 調査結果サマリー

▼ 調査結果詳細

□ 普段行っている行動

□ SDGsの活動だと思う行動

□ 行いたいが普段できていない行動

□ SDGs活動をしている企業の印象

□ SDGs関連商品・サービスの購入・利用意向

□ SDGs関連商品・サービスを購入・利用したくない理由

□ SDGs商品の印象

□ SDGs商品購入・利用後の気持ち

□ SDGs活動への考え

◆レポートのダウンロードはこちらから

https://www.cross-m.co.jp/report/other/20230627SDGs/

■調査概要

調査手法 :インターネットリサーチ

調査地域 :全国47都道府県        

調査対象 :18~69歳の男女、人口構成比に応じて割付

調査期間 :2023年6月2日(金)~4日(日)

有効回答数:本調査2,500サンプル

※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります

■会社概要

会社名 : 株式会社クロス・マーケティング  https://www.cross-m.co.jp/

所在地 : 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F

設 立 : 2003年4月1日

代表者 : 代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹

事業内容: マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション

◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆

広報担当 : マーケティング部 TEL : 03-6859-1192 FAX : 03-6859-2275

E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp

≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫

本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。

<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」

タイトルとURLをコピーしました