日本政府、エチオピアで紛争の影響を受けた地域における教育の再開と学校における水と衛生支援のため、UNICEFに10億7,200万円の無償資金協力を実施

この記事は約4分で読めます。
日本政府は、エチオピアのアムハラ州とティグライ州で紛争の影響を受けた地域において、質の高い教育機会や水と衛生サービスを提供することを通じて子どもたちの生活を改善することを目指し、UNICEFに10億7,200万円の無償資金協力を行います。

2023年6月16日 アディスアべバ(エチオピア)発

日本政府は、エチオピアのアムハラ州とティグライ州で紛争の影響を受けた地域において、質の高い教育機会や水と衛生サービスを提供することを通じて子どもたちの生活を改善することを目指し、国連児童基金(UNICEF)に10億7,200万円の無償資金協力を行います。

「日本はエチオピアを含むアフリカにおいて、『人への投資』に力を入れています。本事業は、学習と能力開発のためのより良い環境を整備することで、特にこの国の未来を担う子どもたちへの投資に貢献します。本資金協力は、子どもたちの生活の質、健康、ウェルビーイングを向上させるために必要不可欠な、学校における水と衛生サービスの復旧に重点を置いています。」と、伊藤恭子 駐エチオピア特命全権大使が語りました。

エチオピア北部における紛争により、アムハラ州の4,600校以上とティグライ州の2,000校近くの学校の全壊または部分的な損壊が報告されており、紛争の影響を受けた70万人以上の子どもたち(うち半数は女の子)が学校に通えていません。

この度の資金協力は、アムハラ州とティグライ州における被害を受けた学校の修復と再建を通じた子どもたちへの支援の拡大と、障がいのある人々にも配慮した水と衛生設備の整備を目的としています。

UNICEFは、学校建設に革新的で耐久性のある技術を用いて、現地における持続可能な解決策をもたらします。さらに、給水システムやトイレを建設し、衛生を促進するためのコミュニティ内の対話を行います。

「この度の日本政府の寛大なご支援に、心より感謝申し上げます。子どもたちは、いかなる紛争においても最もぜい弱な立場にある被害者であり、サービスの欠如により、しばしば学校からの退学を余儀なくされます。学校での教育の再開と水と衛生設備の復旧は、子どもたちが生き延び、成長し、最大限の可能性を発揮するための後押しになります。」と、UNICEFエチオピア事務所代表のアブバカル・カンポが述べました。

本資金協力により、両地域において、136の教室の建設を通じて1万2,000人の生徒が恩恵を受け、約4万7,700人のコミュニティの人々が、34基のトイレを含む水と衛生施設にアクセスできるようになります。

 

■ UNICEFについて

国連児童基金(UNICEF)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在190以上の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。

※UNICEF国内委員会が活動する33の国と地域を含みます

※UNICEFの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています

■ UNICEF東京事務所

UNICEF東京事務所は、ニューヨーク本部直轄の国連機関事務所として、日本政府からの政府開発援助(ODA)による資金協力や、国会議員、国際協力機構(JICA)、非政府組織(NGO)等との連携を促進しています。

https://www.unicef.org/tokyo/

タイトルとURLをコピーしました