デジタルによる創発・共創のマッチングプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!」 約86kmの河川土砂堆積の目視点検作業ゼロを目指して2つの実証実験をスタート!

この記事は約3分で読めます。
横浜市では、DX推進の取組として、行政の業務やサービスにおける課題・改善要望(ニーズ)と、それを解決する民間企業等が有するデジタル技術(シーズ)提案をマッチングするオープンなプラットフォーム「YOKOHAMA Hack!」を運営しています。
この度、横浜市は河川の堆積土砂に関する課題解決に向け、株式会社建設技術研究所(東京都中央区)と、株式会社パスコ(東京都目黒区)のそれぞれと協定を締結し、アプローチの異なる2つの実証実験プロジェクトをスタートします。
  • 実証実験の概要

【テーマ】市内河川約86kmの土砂堆積状況の目視点検作業ゼロを目指して

【テーマ概要】

河川には雨水と同時に上流から土砂も流れ込み、河床等への土砂の堆積が進行すると洪水の原因となります。その防止のため、土砂堆積状況の把握を職員による目視で点検を行っています。

河川は約86kmにもなるため、点検作業に膨大な労力が費やされています。

また、職員のスキル・経験により、点検結果に差が生じてしまうことも課題となっています。

そこで、AIを活用した画像判読による堆積土砂の位置把握や、解析技術によるボリューム算出、経年変化の分析により将来の堆積土砂の傾向を把握することで、これまで職員が目視で行っていた膨大な点検業務を軽減し、計画的な治水安全度の向上を目指します。

目視での河川点検の様子目視での河川点検の様子

土砂が堆積している様子(R2平戸永谷川)土砂が堆積している様子(R2平戸永谷川)

土砂撤去後の様子(R2平戸永谷川)土砂撤去後の様子(R2平戸永谷川)

【実験内容】

株式会社建設技術研究所

航空写真を使った解析と地形評価により、堆積量の推定、堆積傾向の把握手法を実証します。

株式会社パスコ

航空写真のAI画像判読から堆積場所を抽出し、レーザ測量等により三次元モデルを作成し、堆積量の把握、堆積傾向の把握手法を実証します。

  • YOKOHAMA Hack! について

デジタル・ガバメントの取組として、行政の業務やサービスにおける課題・改善要望(ニーズ)と、それを解決する民間企業等の皆様が有するデジタル技術(シーズ)提案をマッチングするオープンなプラットフォームです。

 各所管課が「今」抱えているニーズを集約・公開し、民間企業等の皆様が持っているデジタル技術をタイムリーに募ることができる環境を築き、これまでの仕組みとは異なる新たな取組として解決策の創出を目指し、横浜のDXを推進します。

【参考】実証事業の流れ(予定)

  • YOKOHAMA Hack! 公式サイト

「YOKOHAMA Hack!」公式サイト: https://hack.city.yokohama.lg.jp/

タイトルとURLをコピーしました