本祭典は、1992年の東京・大阪・名古屋での開催を皮切りに例年全国各地で開催されており、今年で30周年を迎えました。理科教育に熱心なボランティアの参加・協力により徐々に規模を広げ、国内最大級の科学体験イベントにまでなりました。昨年度までに全国各地で開催された祭典の累計入場者数は延べ約923万人、全国大会の入場者数は100万人近くに上ります。小学校から大学までの先生や研究所・企業の方々を講師として、子供たちに、楽しみながらいろいろな科学実験や工作に参加してもらい、科学の素晴らしさを体験し、科学に興味をもってもらうことを目的としています。中でも全国大会は全国各地の選りすぐりの実験名人が集い、多彩な実験・工作・観察など約50種類の出展が一堂に会する最大規模の祭典となっております。
科学のおもしろさを実感することのときめきに満ちた子どもたちの笑顔にもっと出会いたい、そんな熱い思いを込め「青少年のための科学の祭典」は、今年度も、この科学技術館での全国大会に加えて、北は北海道から南は九州まで全国各地で開催されます。
- 概要
■「青少年のための科学の祭典2022全国大会」開催概要
開催日時:2022年7月30日(土)、31日(日) 10:00~15:30
会 場:科学技術館1階イベントホール・屋外(東京都千代田区北の丸公園2-1)
入場料:無料
申込 :事前予約制、各日2500人、詳細 http://www.kagakunosaiten.jp
出展数:47(個人出展18件、団体等出展23件、日本学生科学賞6件※1)
※1:第65回日本学生科学賞中央最終審査出場校の中から6校出展
主 催:公益財団法人日本科学技術振興財団
共 催:「青少年のための科学の祭典」全国大会実行委員会
後 援:文部科学省、経済産業省、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会、埼玉県教育委員会、
茨城県教育委員会、全国科学館連携協議会、全国科学博物館協議会、NHK、日本物理教育学会、一般社団法人日本生物教育学会、日本地学教育学会、日本基礎化学教育学会、一般社団法人日本科学教育学会、一般社団法人日本理科教育学会、一般社団法人日本地質学会、一般社団法人日本生物物理学会、一般社団法人日本物理学会、公益社団法人応用物理学会、公益社団法人日本化学会、一般社団法人日本機械学会、公益社団法人日本アイソトープ協会、一般財団法人日本私学教育研究所、公益社団法人日本植物学会、公益社団法人日本動物学会、公益社団法人日本天文学会、公益社団法人日本工学会、一般社団法人電気学会、日本エネルギー環境教育学会、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社、産経新聞社
協賛:中外製薬株式会社、電機・電子・情報通信産業経営者連盟、株式会社リコー、公益財団法人東レ科学振興会、科学技術学園高等学校
問合せ:「青少年のための科学の祭典」事務局 TEL 03-3212-8447 E-mail saiten@jsf.or.jp
- 出展内容
【個人出展】
★プラコップでつくる超簡単モーター
★二足で歩く バランス人形 ロボコップを作ろう
★メダカの卵を観察しよう!
★化石の透明レプリカを作ってみよう!
★空中に浮かぶ映像をつくろう
★へんしんパズルに挑戦! ~4平面まじわりパズル~
★―火薬を使わない―新・線香花火を作ろう
★光の三原色混合器を作ろう
★ウミホタルを光らせてみよう
★シャボン膜の不思議
★台所の煮干しから海の環境を考えよう
★ジャイロ効果を体験してみよう
★クランク構造のからくりを楽しもう
★ガラスのペンダントをつくろう!
★手の運動能力をはかろう!
★水の電気分解と水素の爆発を体験してみよう!
★なんだこの見え方は??-錯視の不思議-
★おもしろい木のおもちゃ集合
【団体出展】
★カラーコピー機のひみつをさぐれ! -カラーコピー機の大解剖-
/公益財団法人市村清新技術財団
★立体グラフ「数楽アート」を作ろう/株式会社大橋製作所
★体験しよう!地層処分/原子力発電環境整備機構
★セミの抜け殻しらべ/セミの抜け殻しらべ市民ネット
★電動ブランコで磁石の不思議を体験!/ 電機・電子・情報通信産業経営者連盟
★みなさん、AIが食べ頃ですよ!
/公益財団法人東レ科学振興会、愛知県立春日井工科高等学校
★再生可能エネルギーについて考えよう。/株式会社ナリカ
★クジラを知ろう!は?ひげ?ほね?にく?/一般財団法人日本鯨類研究所
★ミネラルウォーターの味が違うって本当? みんなで理由を考えよう!
/国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
★スライムの変身! ―化学変化と流動時間の測定― /日本大学 理工学部
★電子顕微鏡でミクロの世界を探検しよう!/日本電子株式会社
★かんたんLED風車をつくろう! /一般社団法人日本風力エネルギー学会
★スピーカーで、音の仕組みについて考えよう!/ フォスター電機株式会社 フォステクスカンパニー
★二足歩行のロボットが歩く仕組みを調べよう!/公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
★360度カメラとあそぼう!/ 株式会社リコー
★世界に一つだけのエコバックプリント体験/理想科学工業株式会社
★光の色の不思議にせまる~ 色が変わる手づくりステンドグラス工作
/国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
★幼児の科学体験 ―輪ゴムあそび―/公益財団法人日本科学技術振興財団
★幼児の科学体験 —磁石で遊ぼう—/公益財団法人日本科学技術振興財団
★霧箱をつくって放射線を観察しよう!/公益財団法人日本科学技術振興財団
★カエル研究所の電気エネルギー実験/公益財団法人日本科学技術振興財団
★SDGsとエネルギー ~しゃかしゃか発電器をつくろう!/~ 公益財団法人日本科学技術振興財団
★第63回科学技術映像祭 入選作品発表会/公益財団法人日本科学技術振興財団
【日本学生科学賞】
★ラムネ笛からオリジナル笛を作る 音を変える要素の検討とその影響の調査
/魚津市立西部中学校
★古典音律と平均律への新たな視点 リサジュー図形とオイラー格子による分析
/山梨学院中学校
★都会のササラダニⅡ 街のサバイバルを生き抜く小さな旅人/横浜市立南高等学校附属中学校
★卵を産まない寄生バチの雌が種を保存する⁉ 「トントン」するハチの驚くべき行動とその意味について
/三重県立伊勢高等学校
★錬金術師の夢の改良/大妻嵐山高等学校
★過酸化水素水を用いたリグニンの改質
―透明化『パラフィン・ボード』の製造と紫外線劣化した紙色の回復―
/宮崎県立宮崎西高等学校
- ステージショー・サイエンスショータイムテーブル
●ステージショー
7/30(土)、7/31(日)
★なんだこの見え方は??-錯視の不思議- 10:00~11:00
★おもしろい木のおもちゃ集合 11:00~12:00
★なんだこの見え方は??-錯視の不思議- 13:30~14:30
★おもしろい木のおもちゃ集合 14:30~15:30
●エネルギー実験サイエンスショー
7/30(土)、7/31(日)
10:00~12:00、13:30~15:30の時間帯で30分ずつ交互に開催
★カエル研究所の電気エネルギー実験
★SDGsとエネルギー ~しゃかしゃか発電器をつくろう!~
- 日本学生科学賞最終審査会出場研究作品・東レ理科教育賞作品発表
●日本学生科学賞最終審査会出場研究作品
7/30(土)
★古典音律と平均律への新たな視点 10:00~11:00
(文部科学大臣賞)
★ラムネ笛からオリジナル笛を作る 11:00~11:30
(全日本科学教育振興委員会賞)
★過酸化水素水を用いたリグニンの改質 14:00~14:30
(旭化成賞)
7/31(日)
★卵を産まない寄生バチの雌が種を保存する!? 11:00~11:30
(内閣総理大臣賞)
★錬金術師の夢の改良(文部科学大臣賞) 11:30~12:00
★都会のササラダニII(日本科学未来館賞) 14:00~14:30
●東レ理科教育賞作品
7/30(土)
★みなさん、AIが食べ頃ですよ! 14:30~15:00
- 開催場所
■科学技術館 https://www.jsf.or.jp/
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
科学技術館は、1964年4月に東京・北の丸公園に開館した科学技術・産業技術の総合的博物館。
開館以来体験型の展示手法を中心に展開し、科学・技術を通して未来につながる好奇心・探究心、
そして創造性を育んできた。入館者累計は、青少年とファミリーを中心に3,200万人を超えている。
- 交通アクセス
<最寄り駅>
【東京メトロ東⻄線】
T-08「⽵橋」駅下⾞(1b出⼝) 徒歩約550m
T-07「九段下」駅下⾞(2番出⼝) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵⾨線】
Z-06「九段下」駅下⾞(2番出⼝) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】
S-05「九段下」駅下⾞(2番出⼝) 徒歩約800m