花粉症の原因になる花粉からハチミツが採れる花の花粉まで、身のまわりの植物の花粉がわかる【花粉ハンドブック】発売!

この記事は約4分で読めます。
株式会社 文一総合出版(東京・新宿/代表取締役社長・斉藤 博)は、【花粉ハンドブック】定価1,980円(本体1,800円+10%税)を2023年3月3日(金)に発売いたしました。

本書は、身近な植物89科186種の花粉を紹介するハンディサイズの図鑑です。

小学校や中学校の理科の授業でも使われる、光を当てて観察する「光学顕微鏡」を使って見ることができる花粉を、線画スケッチ花の写真も合わせて掲載しました。

花粉症の原因となるスギやブタクサ、身近な場所で見ることができるセイヨウタンポポや代表的な桜のソメイヨシノまで、身の回りの植物の花粉を紹介しています。巻頭には花粉の形と大きさから種名を検索できる「検索表・一覧表」を収録しました。

 

  • 花粉観察の奥深さ

花粉を顕微鏡で観察すると、どの花粉もほとんどは黄色く、丸い形をしているように見えます。しかし実際は、球形、楕円形、三角形、ルーロー形、四角形など、実にさまざまな形があり、花粉の形の多様性を知ることができます。

さらに本書では「花粉標本の作り方」や「花粉の観察方法」も掲載。
準備する道具や観察時の注意点もわかり、小学校、中学校の理科の授業や夏休みの自由研究、調べ物学習のお供としても役立ちます。
 

  • 花粉に関するコラムも豊富に収録

・花粉の出ないスギとヒノキの発見
・花粉症の歴史と予測
・風媒の花粉=花粉症のもと?
・花粉症の発病メカニズム
・花粉の色・大きさ・トゲ
・花粉で犯人を追い詰める?
・食べる花粉(花粉サプリメント)
・訪花昆虫の体表付着花粉を調べると
・花粉は何からできている?
・考古学としての花粉
・もし花粉が無くなると…
・花粉はいつ生まれた?
・送粉者の調べ方
ほか多数
 

  • 目次

図鑑ページは6カテゴリーに分けて掲載しました。

1 花粉症の原因になる花粉
2 ハチミツがとれる花の花粉
3 野菜と果物の花粉
4 公園や花壇の花粉
5 身近な野草の花粉
6 身近な樹木の花粉

どの花粉を観察したいのか、目的に沿って調べることができます。
 

  • 著者について

日下石 碧(にっけし・あおい)
1987年宮城県生まれ。神戸大学大学院人間発達環境学研究科で博士(理学)を修了。1年半筑波大学で研究員ののち現職である農業・食品産業技術総合研究機構に勤務。専門は送粉生態学。小学生の頃から花粉を観察し、昆虫や雌しべについた花粉の同定・計数をしている。
 

  • 商品仕様

書名:花粉ハンドブック
著者:日下石 碧/著
発行年月日:2023年3月15日
書店発売日:2023年3月3日
定価:1,980円(本体1,800円+10%税)
ISBN13:978-4-8299-8174-0
判型:新書判
ページ数:128ページ
電子版:2023年3月3日配信開始
発行所:文一総合出版(東京・新宿)
文一総合出版サイト:https://www.bun-ichi.co.jp/
 

  • 本書のお求め

Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4829981741
楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/17386240/
honto https://honto.jp/netstore/pd-book_32223208.html
文一総合出版サイト https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-8174-0/Default.aspx
このほか、全国の書店でお求めいただけます。
 

  • 『花粉ハンドブック』刊行記念オンライントーク

世界は花粉に満ちている!〜身近な花の花粉のかたち〜

花粉の魅力を、花粉ハンドブックの著者で小学生の頃から花粉一筋の日下石 碧さんが解説。
花粉ハンドブック制作の裏話はもちろん、花粉症の話題からマニアックな花粉観察の楽しみ方も紹介。

日程 2023年3月10日(金)
時間 19:00~20:00
講師 日下石 碧
司会 今井 悠(文一総合出版 編集部)

チケット(Peatix) 通常入場券/無料(300名)
※ZOOMウェビナーを使用した生放送の動画配信(オンライン上)
申込 https://bun-ichi-kahun.peatix.com/

タイトルとURLをコピーしました