この都立高校5校で2023年3月31日までの期間中AI教材を活用し、義務教育段階でのつまずきや日常の授業での生徒個々の学習状況及び理解度の効率的・効果的な把握をすることで、誰一人取り残すことのない、個別最適化された学びの実現に取り組みます。
クラス内での習熟度・基礎学力差への対応が課題
「すらら」に学び直し、基礎学力定着を任せ、教師は一人ひとりに合った声がけや指導
当事業に指定された19校のうちの5校(都立八潮高等学校、都立小台橋高等学校、都立光丘高等学校、都立八丈高等学校、都立小笠原高等学校)は、AI教材を活用する学校として、当社で開発・提供するICT教材「すらら」を使用した検証を開始しました。
「すらら」はつまずき分析機能を活用した弱点の明確化、難易度コントロール機能によるアダプティブな演習、アニメキャラクターによる双方向のレクチャーでのゼロから学び直しできることが特徴です。個別最適化したICT教材としての有用性が認められ採用されました。
指定校の高校では、生徒の習熟度の違いへの対応、基礎学力の定着、主体的に学ぶ姿勢を増やすことなどが課題となっています。従来の一斉授業では、1クラス内の学力や定着度の差がある生徒一人ひとりへの対応には難しさがあります。そこで「すらら」で義務教育の内容の学び直しや、高校の内容の定着を行うことで、先生の教える負担を軽減します。その代わりに、先生は進捗を確認しながら一人ひとりに合わせた声がけや指導を行うことにより、主体的に学ぶサポートができるようになります。
個別最適化ICT教材で先生と共に「習熟度差」、「学び残し」に挑む
自ら学ぶ力の定着に向け、教える側にも全力サポート
経済格差やその子の特性などを要因とした習熟度の差、学び残しなど、いわゆる学力差を是正するため、教育界では “個別最適化”が重要キーワードとなっています。
GIGAスクール構想で教育現場のDX化が進み、ICT教材も広く導入されましたが、効率的・効果的な活用法が今求められています。
「すらら」は個別最適化されたICT教材として、多くの学校・塾に導入されています。そして先生には、その学校や塾の目指す子どもたちの成長を共有しながら、学習データの活用や運用について共に進めていきます。
当社では、教える側の先生たちが教育現場のDX化に対応しようと新しい指導法を自ら学び取り組む姿勢がある学校は、子どもたちの学びに対する結果や姿勢の変化も伴うと考えています。そのため、「すらら」を通じた子どもたちの真の学びのために、当社では先生たちも全力でサポートしています。
■「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」(TOKYO教育DX推進校)について
中学までの学習のつまずき、日々の学習状況及び理解度をAI教材で把握
個別最適化された学びを実現
東京都教育委員会の事業のひとつで、統合型校務支援システム、定期考査採点・分析システム、統合型学習支援サービス等を活用したエビデンスベースの指導に関する実践的な研究やAI教材を活用し、義務教育段階でのつまずきや日常の授業での生徒個々の学習状況及び理解度の効率的・効果的な把握により、誰一人取り残すことのない、個別最適化された学びを実現するための研究等を行います。
[アイコン 自動的に生成された説明] 事業推進校として指定された全19校では、デジタルを活用したエビデンスベースの指導に関する実践的な研究を行います。また、データを活用した個別最適な学びと協働的な学びについて実践的に研究し「主体的・対話的で深い学び」の実現とすべての子どもたちの可能性を引き出す指導法を検証するとともに、非認知情報に関するアンケートや、校務データ、学習データを活用した分析を行います。さらに指定校のうち14校は、AI教材やデジタル教科書を活用した研究を行います。