【マーケティング関係者向け無料ウェビナー】著者自身が語る『データ分析力を育てる教室』で伝えたいこと~コレがないと、仮説とデータがあっても何も導きだせない!?~<9月28日(水)12:10~>

この記事は約4分で読めます。
この度日本リサーチセンターでは、青山ブックセンターと共催し、 9月28日(水)12:10から「松本健太郎著者自身が語る最新本『データ分析力を育てる教室』で伝えたいこと」をテーマとして、オンラインウェビナーを開催いたします。ご質問なども適宜受け付けておりますので、ご興味がございましたらお申し込みください。

お申し込みはこちら(日本リサーチセンター公式HP)

 https://www.nrc.co.jp/presence/220906.html

  • セミナー概要

本ウェビナーでは、数々のマーケティング書籍を手掛ける講師:松本健太郎様の最新著書『データ分析力を育てる教室』を参考に、「①コレがないと、仮説とデータがあっても何も導きだせない」「②仮説とは〇〇〇である」といった有意義な仮説構築の方法やデータ分析のコツを徹底解説していただきます。
マーケティング事業にかかわる方やこれからマーケティングを学習される方など、どなたでもご参加いただける内容となっておりますので、是非お申し込みください。

ご参加を特におすすめする方:
・仮説構築・データ分析の質を向上させたい方
・書籍・ウェビナーを通してマーケティングへの知見を深めたい方
・現在実施されているマーケティング施策で問題を抱えている方

お申し込みはこちら(日本リサーチセンター公式HP)
 https://www.nrc.co.jp/presence/220906.html
 

  • 日 時:9月28日(水)12:10-13:00 終了予定
  • テーマ:著者自身が語る『データ分析力を育てる教室』で伝えたいこと
  • 参加費:無料
  • 開催形式:ZOOMウェビナー
  • スケジュール
    12:10~12:50 松本健太郎さんが自著『データ分析力を育てる教室』で伝えたいこと
    ・コレがないと、仮説とデータがあっても何も導きだせない
    ・仮説とは〇〇〇である
    12:50~13:00 質疑・応答など

■出演者一覧
1.マーケター 松本 健太郎(まつもと けんたろう) 第1部/第2部

1984年生まれ。龍谷大学法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で”学び直し”。その後、株式会社デコムなどでデジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わる。
現在は「テクノロジーで『今起きていること』を明らかにする報道機関」を目指す報道ベンチャー企業にてマーケティング全般を担当している。
政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。

◇主な著書
「データ分析力を育てる教室」(マイナビ出版)2022
「人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学」(毎日新聞出版)2020
「なぜ「つい買ってしまう」のか?~「人を動かす隠れた心理」の見つけ方~」(光文社)2019
「誤解だらけの人工知能」(光文社)2018

2.株式会社日本リサーチセンター 小宮山 学(こみやま まなび) 第1部/第2部

Business Innovation Center(BIセンター) GM 兼 広報室長。
大学2年時にマーケティング企画会社の学生スタッフ募集に応募。合格しプランナーとしてデビュー。卒業後もそのまま在席。食品、消費財で腕を磨き、その後農産物、観光、金融、スポーツ分野のプランニングや企業の社内プランナー養成などを手がける
2009年より日本リサーチセンターの新価値創造プロジェクトにジョイン。広報業務と株主リレーションを目的とした異業種交流会「エースの会」事務局長などを担当。
2021年より広報と営業フロントを融合した新設のビジネスイノベーションセンターの責任者となる。
 

  • ウェビナー・オンラインサロンのお知らせ

NRCではウェビナー・オンラインサロンを随時開催しております。
よろしければ下記URLから詳細をご確認ください。
https://nrc.lmsg.jp/p/fP5v3X  
 

  • ビジネスコーチングのお知らせ

日本リサーチセンターでは、60周年記念事業として、課題解決を行っていくことを実践すべくコンサルティング 型研修を開始することとなりました。
ブランド構築、スポーツを通じた企業のイメージアップ、NPSデータ活用、海外事業展開など様々なご内容の講習を展開しております。詳細は下記URLからご覧ください。
https://www.nrc.co.jp/news/220201.html

タイトルとURLをコピーしました