98%の介護施設で高齢者の爪切りが行われている!足に異常があったときの対応は?

この記事は約11分で読めます。
「ドクターネイル爪革命®」を運営する在宅医療マッサージ株式会社(本社所在地:神奈川県川崎市、代表取締役:飯田 正人)は、介護士と老人ホーム運営者を対象に、「高齢者介護施設のネイルケア」に関する実態調査を実施しました。

介護現場で行われている高齢者の「爪切り」に関する是非については、さまざまな意見があるようです。
厚生労働省は、原則として「爪切りは医療行為に該当しない」という見解を示していますが、爪に異常や周囲の皮膚に病変がある場合は行うことはできません。
爪切りを行っても良いのか悪いのかは、担当する介護士の判断や老人ホーム経営者の方針に委ねられているというのが現状のようです。

では実際に、高齢者の爪切りに関して、介護施設での対応や介護士の認識はどのような状況にあるのでしょうか。

そこで今回、フットケア専門店『ドクターネイル爪革命®』を運営を行う在宅医療マッサージ株式会社https://dr-nail.jp/)は、介護士と老人ホーム運営者を対象に、「高齢者介護施設のネイルケア」に関する実態調査を実施しました。

<調査概要>
調査概要:「高齢者介護施設のネイルケア」に関する実態調査

【調査期間】2023年9月4日(月)~2023年9月6日(水)
【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査
【調査人数】1,008人
【調査対象】介護士、老人ホーム運営者
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

  • 高齢者の爪切りを行っている介護施設の割合は?

はじめに、高齢者の脚の爪切りの際、大変だったり、辛い経験をしたことはあるか伺いました。

「高齢者の足の爪切りに関して、手こずったり辛い経験をしたりしたことはありますか?」と質問したところ、『たまにある(47.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『よくある(46.0%)』『ない(4.3%)』『足の爪切りは行っていない(2.0%)』と続きました。

約9割の方が、高齢者の足の爪切りに関して辛い経験があると回答しました。
また、98%の介護施設で高齢者の足の爪切りが行われていることがわかりました。

  • 介護の現場では、どのようにして高齢者の爪切りを行っているのか調査

前述の調査で、98%の介護施設で高齢者の爪切りが行われていることがわかりました。

では、実際に足の爪切りを行う方は、爪切りの方法について誰かから習った経験があるのでしょうか。

「足の爪の切り方に関して、足爪の専門知識や専門の爪切りの扱いを誰かから習ったことはありますか?」と質問したところ、およそ7割の方が『はい(69.7%)』と回答しました。

続いて、どのようなタイプの爪切りが多く使用されているのか調査しました。

「高齢者の爪切りには、どのようなタイプの爪切り(ニッパー、やすり)を使用していますか?(複数回答可)」と質問したところ、『どこでも入手できる一般的な爪切り(46.7%)』と回答した方が最も多く、次いで『どこでも入手できる一般的なニッパー(39.3%)』『通販などで市販されている医療用や高齢者用と書かれたもの(30.0%)』『医療用の足専門ニッパー(22.8%)』『仕上げ用のやすり(16.7%)』と続きました。

多くの介護施設で、市販されている爪切りやニッパーを使用していることがわかりました。一方、医療用の専門ニッパーを使用している施設は3割に満たないことも明らかになりました。

では、専用ニッパーの使い方は誰に習ったのでしょうか。

「専門ニッパーの使い方は誰に習いましたか?(複数回答可)」と質問したところ、『上司や先輩介護士、研修など(69.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『看護学校の講義など(48.4%)』『インターネットの動画など(32.6%)』『専門書籍など(28.4%)』『取り扱い説明書を確認する程度(独自)(18.1%)』と続きました。

およそ7割の方が、実際の介護の現場において、上司や先輩から専門ニッパーの使い方を習ったことがわかりました。

  • 爪切りによる事故発生率と介護施設の対応とは?きちんとした保証制度があるのは約半数

ここまでの調査で、多くの介護施設において、高齢者の爪切りをおこなう際には市販されている爪切りやニッパーを使用していることが明らかになりました。
一方、医療用の専門ニッパーを使用している施設は3割に満たないことが浮き彫りになっています。

次に、高齢者の爪切りの際に失敗した経験があるか伺いました。

「高齢者の爪切りを行う際、誤って皮膚を切ってしまったり誘導中に転倒させてしまったりしたことはありますか?」と質問したところ、およそ6割の方が『はい(59.7%)』と回答しました。

そのような介護事故が発生した場合の保証はどのようになっているのか伺いました。

「万が一、高齢者の爪切りでケガをさせた場合(介護事故)の保証はどのようになっていますか?近いものを教えてください」と質問したところ、『入居時に明確な保証制度を設けている(51.2%)』と回答した方が最も多く、次いで『明確な保証制度は設けていないが、事故があった際には示談などに応じている(36.7%)』『介護事故報告書を作成のうえ、利用者本人と家族に説明して謝罪はするが、保証までは行っていない(12.1%)』と続きました。

きちんとした保証制度がある介護施設は約半数という結果が出ました。
保証が無いままに高齢者の足の爪切りを行うことについて、不安を抱えている方も少なくないかもしれません。

  • 爪切りに関する介護士と経営者の認識は?意外と間違った知識を持っている方も?

ここまでの調査で、高齢者に爪切りでケガをさせた場合の保証がある介護施設は約半数であることがわかりました。

次に、高齢者の爪切りに関してどの程度の知識を持っているのか伺いました。

「ご自身では、高齢者の爪切りに関する知識をどのくらいお持ちだと思いますか?」と質問したところ、『それほど詳しい知識は持っていないと思う(56.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『かなり詳しい知識を持っていると思う(33.7%)』『詳しい知識は持っていない(10.0%)』と続きました。

介護施設で働くおよそ7割の方が、高齢者の爪切りに関する詳しい知識を持っていないことが明らかになりました。

原則として、爪切りは医療行為に該当しませんが、爪に異常や周囲の皮膚に病変がある場合は行うことはできません。実際の介護の現場ではどのような対応をしているのでしょうか。

「ご自身の介護の現場では、高齢者の爪や周囲の皮膚に異常があっても爪切りを行っていますか?」と質問したところ、『軽微であれば行っている(33.1%)』と回答した方が最も多く、次いで『相談したうえで行っている(上司や先輩介護士など)(32.0%)』『特に大きな異常でなければ普通に行っている(25.4%)』『わずかにでも異常が認められる場合は行っていない(7.4%)』『異常の有無に関わらず爪切りは一切行っていない(2.1%)』と続きました。

わずかでも異常がある場合は爪切りを行わないという施設は約7%という結果が出ました。
ほとんどの介護施設で、軽微であれば爪や皮膚に異常があっても爪切りを行っていることがわかり、爪切りに対する認識が不十分である介護士や経営者がいる可能性が高いことが浮き彫りになっています。

  • 高齢者の爪切りを行っていない理由の中で多いのは【担当ではない】!およそ9割がネイルケアは専門家に任せるべきだと回答

ここまでの調査で、約9割の介護施設が、高齢者の爪や周辺皮膚に異常があっても、軽微であれば爪切りを行っていることが明らかになりました。
一方、約2%の施設では、異常の有無に関わらず高齢者の爪切りは行っていないこともわかりました。

そこで、高齢者の爪切りを行っていない理由を伺いました。

「高齢者の爪切り(足)を行っていない理由として近いものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『担当ではないため(50.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『万が一の際に対応できないため(35.0%)』『上手に行えないため(10.0%)』『爪切りの仕方を知らないため(5.0%)』『切っても良いのか悪いのかの判断が難しいため(5.0%)』と続きました。

爪切りの知識が無いままに行ってしまうと、ケガをさせてしまう危険性がありますよね。
高齢者の爪のケアは、専門家に任せた方が良いと考える介護関係者は多いのではないでしょうか。

「高齢者の爪切りや巻き爪などのネイルケアは、知識と技術を持った専門家に任せるほうが好ましいと思いますか?」と質問したところ、『ある程度そう思う(55.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『とてもそう思う(34.1%)』『あまりそうは思わない(8.9%)』『まったくそうは思わない(1.5%)』と続きました。

およそ9割の方が、高齢者の爪切りやネイルケアは専門家に任せるのが好ましいと回答しました。
万が一のことを考えると、正確な知識を持った専門家に任せた方が安心だと考える方が多いようです。

  • 高齢者のネイルケアは専門家に任せるのが安心!

今回の調査で、98%の介護施設で高齢者の足の爪切りが行われていることがわかりました。一方、介護施設で働くおよそ7割の方が、高齢者の爪切りに関する詳しい知識を持っていないことも明らかになっています。
また、約9割の介護施設が、高齢者の爪や周辺皮膚に異常があっても、軽微であれば爪切りを行っていることも明らかになりました。爪に異常が認められる場合、介護施設では爪のケアは行えませんが、実際の介護の現場では通常業務として行われていることが多いようです。
一方で、およそ9割の介護関係者が、高齢者の爪切りやネイルケアは専門家に任せるのが好ましいと考えていることも明らかになりました。万が一のことを考えると、高齢者のネイルケアは専門家に任せるのが安心だと考える介護関係者は多いようです。

  • ネイルケア・フットケアなら『ドクターネイル爪革命®』でフットケア!

『ドクターネイル爪革命®』https://dr-nail.jp/)は、痛い巻き爪や魚の目などの一般的な手・足のトラブルをはじめ、肥厚爪や高齢者のフットケアまでトータルケアができる専門店です。

日本初の専用マシンを使った施術は、その技術の高さからフットケア領域では「奇跡のフットケア」と呼ばれており、健康な足作り・手足トラブルの緩和・介護予防など幅広い分野から注目を集めています。
痛いイメージの爪のケアも「切る」処置ではなく、最も負担の少ない「削る」処置を行うなど、お一人おひとりに合った処置方法を行います。

【ドクターネイル爪革命®の足爪ケアの特徴】

  1. 痛くない

  2. 衛生的

  3. 定期的なケアでキレイな爪に

  4. 皮膚を傷つけない

フットケアの専門家による巻き爪の処置方法を知りたい方は、是非YouTubeで
【ドクターネイル爪革命-公式アカウント】
と検索していただくか、当社公式ホームページ内の【「動画紹介」ページ】
https://dr-nail.jp/category/news/%e5%8b%95%e7%94%bb%e7%b4%b9%e4%bb%8b/
に動画をアップしておりますので、是非ご覧ください。

また、高齢者向けに、店舗だけでなく施設への出張施術も可能ですので、高齢者施設の方、介護施設の方、どうぞお気軽にお問い合わせください。
 

  • 89%の医師が『ドクターネイル爪革命®』のフットケアサービスを利用したいと回答!

89%の医師の方に『ドクターネイル爪革命®』を利用したいと支持を頂きました。

【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年7月26日~27日
調査対象:医師1,011名
対象選定方法:アンケートを基に所定の条件に合致する対象者を抽出
アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ

  • ドクターネイル爪革命から足爪切り・巻き爪・足のマッサージに特化したQuickフットケアが誕生!

『Quickドクターネイル爪革命®』は、足爪切り・巻き爪・足のマッサージに特化した専門店です。

専門医師の指導の下、医療連携・高齢者施設連携を行っており、最先端の技術を活用。

高齢者の方の足の爪切りは、疾患がなければ医療保険では対応ができません。

手の爪切りは割とできても、足の爪切りはなかなか大変・・・

どこかにお願いしたいけど、定期的に通うとお金も時間もかかるのでは・・・

そうお考えになられる方も多いのではないでしょうか。

そんなお悩みを解決できる専門店が誕生しました。

【Quickドクターネイル爪革命®の足爪ケアの特徴】

  1. 足爪切り・巻き爪・足のマッサージに特化し最先端の技術をご提供

  2. 爪切り1回あたり 1,100円(税込み)と通いやすい価格帯を実現

  3. 治療に対し約7分~10分 と負担の少ない治療時間

  4. 症状にあわせてグループ店舗と連携しトータルケアをサポート

  • ドクターネイル爪革命®・Quickドクターネイル爪革命® 両ブランドで独立開業の支援を実施中!

誰でも足の爪きりなんて出来るのでは・・・

実は、高齢者や高齢者施設入居者・入院患者、糖尿病・リウマチ患者障害者など、

さまざまな方が足の爪切りで困っております。

ドクターネイル爪革命®、Quickドクターネイル爪革命®では、

専門医師の指導の下、医療連携・高齢者施設連携。

足の専門知識、最先端トップレベルの技術を学び、社会に貢献できる事業となっております。

■ドクターネイル爪革命®:https://dr-nail.jp/
■TEL:044-201-2918
■お悩み相談窓口:https://dr-nail.jp/orders/onayami/
■店舗一覧:https://dr-nail.jp/salon-all/
■FC加盟募集:https://dr-nail.jp/fc/

【記事等でのご利用にあたって】
本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「ゼネラルリサーチ調査」「在宅医療マッサージ株式会社」である旨の記載
・ ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://dr-nail.jp/

タイトルとURLをコピーしました