持続可能な砂糖調達を支援する国際団体「VIVE」に日本企業で初めて加盟

この記事は約3分で読めます。

サントリーホールディングス(株)は、サトウキビを主とした農産品の持続可能な調達を支援する国際団体「VIVE」に8月に加盟しました。なお、同団体への加盟は日本企業初となります。

「VIVE」は、持続可能な砂糖調達を目指し2015年に設立された国際的な団体で、加工業者・製造業者を中心に80以上の組織が参加しています。サトウキビおよび砂糖の生産・流通におけるトレーサビリティの確保や環境・社会面に配慮した持続可能な砂糖供給プログラムを提供しています。その内容はサントリーグループが2022年7月に加盟した「SAIプラットフォーム」(https://www.suntory.co.jp/news/article/14204.html参照)からも高い評価を得ています。

今後は、「VIVE」を通じて、自社の調達網の持続可能性評価およびより持続可能な形で砂糖を調達するための取り組みを強化することにより、原料の持続可能な調達をよりいっそう推進していきます。

●サントリーホールディングス(株)専務執行役員

サプライチェーン本部長 木村 穣介 コメント

当社は「サントリーグループ環境基本方針」の中で、持続可能な農業への移行を掲げており、このたび「VIVE」に加盟できたことを意義深く感じています。本加盟を通じ持続可能な砂糖調達のベストプラクティスとグローバルなアプローチを学び、環境や社会に配慮した持続可能なサプライチェーン構築に向けた活動を進めていきます。

サントリーグループは、持続可能な社会の実現に貢献すべく、2011年に「サステナブル調達基本方針」、2017年に「サントリーグループ・サプライヤーガイドライン」を制定。2019年には世界最大のサプライヤーエシカル情報共有プラットフォームを提供する「Sedex」に加盟するなど、持続可能な原料調達に取り組んでいます。

日本では、ワイン用ぶどうの栽培において、地元の山梨大学と共同で研究した「副梢栽培」という新しい栽培技術を、サントリー登美の丘ワイナリーに2021年より導入。また、緑茶飲料の原料となる茶葉の調達においては、産地と連携し、茶葉製造工程においてGHG排出量を30%以上削減※できるプロセスを同年より導入しました。イギリスでは、「Ribena」の原料となるカシス農家に対する農業支援を2004年から開始しました。また、再生農業の手法で整備した農地での大麦生産を2022年に開始し(https://www.suntory.co.jp/news/article/14274.html参照)、今年初収穫を行うなど、これまでもさまざまな取り組みを進めてきました。

※生葉から荒茶までの緑茶原料の製造工程における製造重量あたりの排出量

▼サントリーグループのサステナビリティ・ビジョン

サントリーが考えるサステナビリティ経営 サントリーグループのサステナビリティ サントリー
サントリーグループの企業理念をはじめ、サステナビリティビジョンや長期目標などをご紹介しています。サントリーグループは、人と自然と響きあい、豊かな生活文化を創造し、「人間の生命の輝き」をめざし、ステークホルダーとともにサステナビリティ活動を進めています。

▼サントリーのサステナブル調達

サステナブル調達 サントリーグループのサステナビリティ サントリー
サントリーグループは、サステナブルな水資源管理の国際認証である「AWS認証」の取得を進めています。AWS国際認証取得の意義や取得している工場の報告書を掲載しています。

▽本件に関するお客様からの問い合わせ先

サントリーお客様センター https://www.suntory.co.jp/customer/

以上

タイトルとURLをコピーしました