第二弾のリリースでは、GO FOR KOGEI 2022の全体テーマと共に特別展「つくる―土地、くらし、祈りが織りなすものー」のみどころや出展作家20名の詳細情報をお知らせいたします。それに併せ、本日より公式ウェブサイトがリニューアルし、特別展3会場を巡る共通パスポートの前売り販売を開始します。
- GO FOR KOGEI 2022開催概要
タイトル: 北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2022
テーマ: 感情をゆらす、工芸の旅
展覧会名: つくる―土地、くらし、祈りが織りなすものー
会期: 2022年9月17日(土)- 10月23日(日)
休場日: なし
時間: 午前9時00分 – 午後4時00分 ※入館は閉館の30分前まで ※那谷寺は午前9時15分-
会場: 勝興寺(富山県高岡市伏木古国府17 番1号)、那谷寺(石川県小松市那谷町ユ122)
大瀧神社・岡太神社(福井県越前市大滝町13 -1)
料金: 共通パスポート 前売り1,800円 当日 2,000円
個別入場券 勝興寺 1,200円 那谷寺 1,200円 大瀧神社・岡太神社 500円
チケット販売:PassMarketにて販売(会期中は各会場の受付でも販売します)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qh330y7ze21.html
主催: 認定NPO法人趣都金澤、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
共催: 金沢21世紀工芸祭実行委員会、クタニズム実行委員会、ガラスフェスタ(富山ガラス工房)、
高岡クラフト市場街実行委員会、RENEW実行委員会、クラフトフェス実行委員会
- GO FOR KOGEI 2022のテーマに
感情を揺らす、工芸の旅
GO FOR KOGEI は、北陸を舞台に工芸の魅力を今日的視点から発信するプラットホームとして、2020 年より始まりました。富山、石川、福井の北陸三県には、地場の自然素材や古くから受け継がれてきた技術を活かした工芸の産地が数多く存在しています。また、美術館や大学、研究所、工房が集積し、専門的な見地から研究・制作が行われることで、これまでの領域にとらわれない新たな工芸が芽吹く、豊かな土壌が育まれています。幅広い工芸を有する北陸から工芸の魅力を発信するべく、昨年は2つの大型展を開催し、多様化する工芸のあり方をそれと隣接する現代アートやデザインと共に提示しました。
今回は「感情をゆらす、工芸の旅」をテーマに、現代を生きる私たちと「もの」との関わり方を、ものづくりの源流とも言える工芸を通して再考していきます。これまで手仕事で行われてきた工芸の取り組みも時代と共に変遷を歩んできました。時間を超えた工芸との出会いは、つくり手や産地だけでなく、その時代に沿った素材との向き合い方を知るきっかけにもなります。おおよそ自分とは無関係と思われたものと向き合うことは、ものと人が寄り添い、時間をかけて感情をゆらし、何気ない暮らしの中に質感をもたらしてくれます。それが私たちにとって最も身近な芸術である工芸なのではないでしょうか。
GO FOR KOGEI 2022では、プリミティブへの回帰から最新のテクノロジーまで「ものづくり」の振幅を時間軸の中でみせる特別展をはじめ、各地域のつくり手らとつながる工芸祭や、工芸を育んできた北陸の文化、風土、歴史を見出す各種プログラムをお届けします。太古から変わらない普遍的なものから未来志向のものまで、工芸と人々の暮らしが密接に結びついたこの北陸の地で触れる経験は、皆さんの機微に触れ、感情をゆらすものとなるでしょう。工芸をきっかけに北陸を訪れる方々の良き旅の案内役になることを願っています。
総合監修・特別展キュレーター
秋元雄史
東京藝術大学名誉教授、練馬区立美術館館長
- 特別展「つくる―土地、くらし、祈りが織りなすもの―」の概要
特別展「つくる―土地、くらし、祈りが織りなすものー」は、昨年開催した「工芸的な美しさの行方 工芸、現代アート、アール・ブリュット」展で見せた、“ジャンルを超えた素材と制作の関係性と創造性”の続編にあたる内容です。本展では、繊維、染織、陶、漆、金属、木、紙などの、多様な素材とそれへの関わり方や技術を、広く「つくる」という視点によって見直し、創作活動を行う、作家らを紹介します。
出品作家は、繊維・染織を素材とした多様な表現の展開として、樫尾聡美、河合由美子、小森谷章、福本潮子、細尾真孝、吉田真一郎。陶芸や金工といった工芸的アプローチからジャンルをまたぐハイブリッドな創作を行う近藤七彩、奈良祐希、新里明士。素材と場所の関わりから新たな工芸表現を展開する井上唯、鵜飼康平、佐合道子。土地の歴史や風土から新たな物語を立ち上げ、アート作品にする鴻池朋子、橋本雅也、六本木百合香。人間存在や身体を仲介して素材、世界、私や人の関係を表現する小曽川瑠那、宮木亜菜。技術・反技術を超えて、それを無化するように、“遊び”という視点から表現を探る入沢拓、鎌江一美、小笠原森が参加します。
富山、石川、福井のそれぞれ地域を代表する社寺仏閣を会場に、建築、庭園、自然環境の中でサイトスペシフィックな作品が展開します。
キュレーション:秋元雄史(キュレーター/東京藝術大学名誉教授、練馬区立美術館館長)
高山健太郎(キュレーター/株式会社artness代表)
会場設計: 周防貴之(建築家)
- 特別展のみどころ
①⼯芸、現代アート、アールブリュットの世界で活躍する若⼿から実⼒派までの多様な20名のアーティストが参加します。
②歴史のある社寺仏閣の建築、庭園、自然環境の中でサイトスペシフィックな作品を展示します。
③ジャンルを超えた素材と制作の関係性と創造性から、現代アート、⼯芸などの多様な価値評価を提⽰します。
- 勝興寺(富山県高岡市)での出品作家
小笠原森、樫尾聡美、鎌江一美、河合由美子、小曽川瑠那、小森谷章
奈良祐希、福本潮子、細尾真孝、宮木亜菜、吉田真一郎
※作家プロフィールは別添資料をご確認ください。
勝興寺
勝興寺は、日本海の沿岸部、富山県高岡市伏木古国府に位置する浄土真宗本願寺派の寺院。本願寺八世蓮如上人が、文明3年(1471年)越中の布教の拠点として創設し、様々な変遷を経て現在の地に移りました。約30,000㎡の広大な境内には、本堂をはじめとする、12棟の建造物が重要文化財に指定されています。1998年から「平成の大修理」として23年をかけて行われた保存修理事業が2021年に完了。本展は、重要文化財の指定をうける大広間、式台、台所、書院などの建築空間と、庭園など屋外空間を含む広大なエリアで展開します。
- 那谷寺(石川県小松市)での出品作家
井上唯、入沢拓、鵜飼康平、近藤七彩、佐合道子、新里明士
※作家プロフィールは別添資料をご確認ください。
那谷寺
那谷寺は、九谷焼の陶石が取れる白山の麓に位置する石川県小松市の仏教寺院。養老元年(717年)に泰澄が創建したと伝えられています。広い境内は奇岩遊仙境と称され、紅葉狩りの名所でもあり、岩窟内に造られた本殿など7つの重要文化財と2箇所の名勝があります。本展は、特別拝観エリアに位置する重要文化財の書院や庭園、また通常拝観エリアの奇岩遊仙境が位置する境内や森の中で展示を行います。
- 大瀧神社・岡太神社(福井県越前市)での出品作家
鴻池朋子、橋本雅也、六本木百合香
※作家プロフィールは別添資料をご確認ください。
大瀧神社・岡太神社
大瀧神社・岡太神社は、深い山に囲まれた越前和紙の工房が軒を連ねる福井県越前市に位置します。大瀧神社は、養老3年(719年)に泰澄が創設したと伝えられており、岡太神社には日本で唯一の紙の神様、川上御前が祀られています。山の頂にある上宮(奥の院)とそのふもとに建つ下宮があり、下宮の本殿は両神社の共有となっていることから、2つの神社の名前が併記されています。本展は、下宮の境内及び、周辺の杉林の中で展開します。
- 7つの工芸祭について
23品目の国指定の伝統的工芸品が作られる北陸では、アートやデザインの領域に拡大する新たな工芸の魅力を体感できる「工芸祭」が多数開催されています。富山、石川、福井の3県をまたがって開催される特別展や各種プログラムとともに、工芸を巡るホクリク旅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
富山ガラスフェスタ
会場: 富山ガラス工房(富山県富山市古沢152番地)
日程: 2022/10/1(土) – 10/2(日)
高岡クラフト市場街
会場: 富山県高岡市内
日程: 2022/9/23(金)- 9/25(日)(オンライン:9/17から配信)
金沢21世紀工芸祭
会場: 石川県金沢市内各所
日程: 2022/10(予定)
KOGEI Art Fair Kanazawa 2022
会場: ハイアット セントリック 金沢(石川県金沢市広岡1-5-2)
日程: 2022/12/9(金)-12/11(日)※12/9は招待者限定
KUTANism 2022
会場: 石川県能美市・小松市内
日程: 2022/10/15(土)- 12/11(日)
RENEW/2022
会場: 福井県鯖江市・越前市・越前町内
日程: 2022/10/7(金)- 10/9(日)
千年未来工藝祭
会場: 越前市アイシンスポーツアリーナ(福井県越前市高瀬2丁目8-23)
日程: 2022/8/27(土)- 8/28(日)
-
工芸×Designがつくるこれからの暮らしについて
GO FOR KOGEI 2021 特別展Ⅱ 「工芸×Design 13人のディレクターが描く工芸のある暮らしの姿」で生まれたプロダクトを用いた北陸ならではの飲食体験をはじめ、何気ない暮らし中に質感をもたらしてくれる工芸を体感するプログラムをお届けします。プログラム詳細、会場はWEBサイトから御確認下さい。
日時:2022/9/1(土)- 10/23(日)の間
- チケット販売について
展覧会の開幕に先駆けて、特別展3会場を巡る共通パスポートの前売り券を販売します。
3会場をすべて個別入場券で巡るよりも、前売り共通パスポートでは1,100円お得にチケットを購入いただくことができます。また特典として、前売り券をご購入された方の中から先着1,000名様にはオリジナル・トートバッグを進呈します。この機会に是非お買い求めください。
共通パスポート前売り: 1,800円 9月16日(金)まで
>>>チケット購入はこちらから: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02qh330y7ze21.html
※共通パスポートは特別展3会場に入場できるチケットです(各会場1回まで)。
※共通パスポートの当日券は、 9月17日(土)以降に販売を開始します(2,000円)。
※個別入場券は9月17日(土)から販売を開始します(勝興寺1,200円|那谷寺1,200円|大瀧神社・岡太神社500円)。
※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と同伴者1名様に限り無料。ただし、那谷寺では、中学生800円、小学生300円、幼児無料、障害者手帳をお持ちの方と同伴者1名はそれぞれ500円をお支払いください。
※オンラインでご購入いただいた電子チケットは、特別展の各会場にて、紙チケットへの引き換えを行います。
- 記者発表会 & 開催記念シンポジウムのご案内
開幕に先立ち、7月30日(土)に、GO FOR KOGEI 2022の企画内容に関する「記者発表会」及びGO FOR KOGEI 2022 開催記念シンポジウム「工芸再考-アート、ポリティックス、ジェンダーの視点から」を開催します。
別添資料にてご案内しておりますので、ご来場下さいますようお願いいたします。
日時: ①11:00 - 11:45 記者発表会
②13:00 - 17:00 GO FOR KOGEI 2022 開催記念シンポジウム
会場: 金沢21世紀美術館 シアター21(石川県金沢市広坂1丁目2−1)
- 広報用画像について
プレスリリースに掲載された画像を広報用にご提供いたします。
ご希望の方は別添資料をご確認の上、お問い合わせの担当者までご連絡ください。
- GO FOR KOGEI 2022開催概要
タイトル: 北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2022
会期: 2022年9月17日(土)- 10月23日(日)
主催: 認定NPO法人趣都金澤、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
共催: 金沢21世紀工芸祭実行委員会、クタニズム実行委員会、ガラスフェスタ(富山ガラス工房)、
高岡クラフト市場街実行委員会、RENEW実行委員会、クラフトフェス実行委員会
特別協力: いけばな小原流(一般財団法人小原流)
協力: 勝興寺、那谷寺、大瀧神社・岡太神社、富山ガラス造形研究所、ニッコー株式会社
特別協賛: あおぞら薬局、THE SENSES、一般財団法人未来人材基金、MCJフィンテック株式会社、
JPアライアンス株式会社、ビーインググループ、未来トラスト株式会社、樂翠亭美術館、
リバーリトリート雅樂倶
後援: 富山県、石川県、福井県、富山市、高岡市、金沢市、能美市、小松市、越前市、富山経済同友会、
金沢経済同友会、福井経済同友会、富山青年会議所、高岡青年会議所、金沢青年会議所、
小松青年会議所、武生青年会議所、JR西日本
委託: 令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト
公式HP: https://goforkogei.com/
※公式ウェブサイトを本日付けでリニューアル。