◆Surfvoteとは?
当社が提供する「Surfvote」は社会にあるさまざまな課題を問題提起し、それについて誰もが簡単に意見を投票できる目的特化型SNSです。Surfvoteでは「イシュー」と呼ばれる各テーマ(課題)に対して複数の選択肢から自分の意見を投票できます。また他のユーザーのコメントを見たり、評価(いいね)することもできます。
投票結果は適宜、関係省庁や政治家へ提出し報告を行なっています。https://surfvote.com/
◆専門家によるイシューとは?
Surfvoteではユーザーがさまざまな社会課題に触れ意見を投票できる機会を作るために、幅広い分野の専門家にご協力いただきイシュー(課題)を発行しています。Surfvote上ではこの専門家を「オーサー」と呼び、現在(2023年3月2日時点)投票可能なオーサーのイシューは以下のようなものがあります。(一部抜粋)
◆執筆いただいたオーサーの紹介
これまでに執筆いただいたオーサーは7名で計17イシューに及びます。その7名を紹介いたします。(五十音順)
・鵜飼秀徳氏 (作家、ジャーナリスト/正覚寺住職)
「旧統一教会は解散すべき宗教法人か?」https://surfvote.com/issues/ssf1edyst6i
「公立学校において「宗教」の科目は必要か?」https://surfvote.com/issues/a10w6u8315gh
「ChatGPTの登場は、宗教を衰退させるか?」https://surfvote.com/issues/s5i1nz6fwl1f
・岡田瑞樹氏 (ポップカルチャー観察家)
「漫画原作の実写化を原作ファンは求めているか?」https://surfvote.com/issues/t2xffxpe2
「チート能力を持つ主人公の成長物語か、最初から無双物語か?」https://surfvote.com/issues/y307d1azlz
・小宮信夫氏 (立正大学教授。社会学博士)
「『不審者』という言葉を使うことで、犯罪を防げるか?」https://surfvote.com/issues/de22ha4vh8
「犯罪を防ぐためには、動機の解明が必要か?」https://surfvote.com/issues/4j72whmh9x
「ストーカーへのGPS機器装着に賛成か反対か?」https://surfvote.com/issues/o4m92qc3oa
「防犯カメラの増設に賛成か反対か?」https://surfvote.com/issues/3u7p0wc75
「新薬の臨床試験(治験)を受けることを、刑罰の一つに加えるべきか?」https://surfvote.com/issues/sua4s7v2wg7
「男女の区別のない「オールジェンダートイレ」を設置すべきか?」https://surfvote.com/issues/1lepq8wrol
・清水美穂子氏 (ライター/ブレッドジャーナリスト)
「パンに『天然酵母』の表記をすることは適切か?」https://surfvote.com/issues/284bfooy853w
・関根健次氏 (ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役、一般社団法人 国際平和映像祭 代表理事)
「小中学校の給食費は無償化すべきか?」https://surfvote.com/issues/1y1nz0vl97wa
「異次元の少子化対策として最も有効と思われるのは?」https://surfvote.com/issues/cw5rkb47mjm
・山口真一氏 (国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授)
「フェイクニュース規制法は必要か?」https://surfvote.com/issues/kgxeci4xwc8i
「政府はSNSの意見を積極的に反映していくべきか?」https://surfvote.com/issues/ycmnstgb3r
・山口浩氏 (駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部教授)
「これは不当な『差別』か? ケース1:外国人移民と治安」https://surfvote.com/issues/r4xaq1t6b
2023年末までに100名のオーサーとの提携を予定しています。
◆Polimill 株式会社
Polimill株式会社は目的特化型SNS【Surfvote】を運営・提供するITCスタートアップ企業です。
Surfvoteは社会課題に特化し、ユーザーがあらゆるテーマについて自分の意見を投票できるだけでなく、他のユーザーの意見を傾聴できるサービスです。地方公共団体版のSurfvoteも拡充中で自治体と連携し住みやすい街づくりへの人々の参加を促進します。
あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させます。https://polimill.jp/