大都市・町村を問わず「ご近所付き合い」は低下傾向

この記事は約6分で読めます。

 

  • 向こう三軒両隣

戦後間もない1947年から1953年にかけて「向こう三軒両隣」というホームドラマがNHKラジオで放送されました。

「向こう三軒両隣」とは、自分の家の向かい側の3軒と両隣の2軒のことで、かつては治安維持のためにつくられた隣組の単位になったこともありますが、ドラマでは「向こう三軒両隣」の人々の姿によって戦後日本の民主化の様子が明るく描かれました。

いまでは若い人の間では聞かれなくなった言葉ですが、引っ越しの際の挨拶の目安にもなっています。マンションなどの集合住宅では向こう三軒はありませんから、代わりに生活の音が伝わりやすい両隣と上下の4軒が基本とされているようです。

ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ご近所付き合いについて」アンケートを実施しました。

《調査概要》
調査期間:2022年9月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査
 

  • 18%がご近所の「顔や名前を全く知らない」

【調査】
質問:ご近所の方をどの程度知っていますか?

人柄事情」や「家族構成」、「顔や名前」を知っている程度の人を合計すると8割近くを占めていますが、「家にあげたり仲良くしている程度」はわずか4.8%。「顔や名前を全く知らない」との回答が18.1%あります。
 

  • ご近所付き合いが「得意」な人は1割台

【調査】
質問:ご近所付き合いは得意ですか?

とても得意」と「どちらかといえば得意」を合わせても12.8%。一方「とても苦手」と「どちらかといえば苦手」の合計は48.6%と半数近くもあります。
 

  • 付き合いの程度は「あいさつをする」がトップで半数近く

【調査】
質問:どの程度のご近所付き合いがよいと思いますか?

ご近所付き合いの程度については「あいさつをする」程度がよいと考えている人が46.3%と半数近くを占めました。「立ち話をする」(23.6%)、「すれ違ったときに会釈をする」(17.1%)と合わせると87%になります。
 

  • ご近所付き合いは「必要だと思う」はほぼ半数

【調査】
質問:ご近所付き合いは必要だと思いますか?

ご近所付き合いは49%が「必要だと思う」と回答したのに対し、「必要だと思わない」は8.8%にとどまっています。
 

  • フリー回答でも、ご近所付き合いで気をつけているのは「あいさつ」

【調査】
質問:ご近所と良好な関係を保つために、気をつけていることは何ですか?(フリー回答)

フリー回答でも、ご近所と良い関係を保つために日ごろ気をつけているのは「あいさつ」と回答した人が300人近くと最多でした。このほか「深入りしない」、「音に気をつける」、「ルール、マナー、モラルを大切に」などの回答が目立ちました。

回答の一部を原文のまま紹介します。

「基本的な取り決めを守る 丁度よい距離感を保つようにする最低限の挨拶の励行 気さくな態度」

「お隣の家とは、携帯番号を教え合い、何かあったときに助け合う約束をしています。ご近所の十数軒とは、自治会の当番を順番に受け、回覧板を回すなどの役を務めています」

「ご近所付き合いをしたいと思っているが、転勤族なので全く知り合いもできず、今までご近所の方と会話すらしたことが無い。どうやったら関係性を築けるのか知りたい」
 

  • 国の調査でも近所付き合いは年々低下傾向に

国による「地域での付き合いの程度に関する意識調査」によると、近所付き合いの程度は都市・地方を問わず低下しています。

表は1975年と2018年を比較したものですが、「よく付き合ってる」割合は町村が約3分の1に、大都市は半分以下に激減。「ある程度付き合ってる」は町村で倍増、大都市で微増となっています。 この背景としては①少子高齢化②共働き世帯の増加③単身者世帯の増加といった社会構造の変化が挙げられます。さらに、直近ではコロナ禍も「ご近所付き合い」の希薄化に影響を与えているものとみられています。
 

  • 1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

 

  • 1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。
 

  • お気軽にご利用下さい!

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://www.navit-j.com/media/?p=62470

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://www.navit-j.com/inquiry/soho_enquete_entry.html

【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=79068

タイトルとURLをコピーしました