一般ビジネスパーソンのデータサイエンティストに対する認知・理解の調査を実施

この記事は約4分で読めます。
一般社団法人データサイエンティスト協会(所在地:東京都港区、代表理事:高橋 隆史、以下 データサイエンティスト協会)は、日本在住の一般就労者向けに実施したデータサイエンティスト(以下 DS)の認知・理解に関する調査結果を発表しました。
<調査結果のまとめ>

  • 一般就労者の現在の業務に対する満足度は45.0%。(参考)DS向け調査:42.5%
  • 一般就労者の現在の業務に将来性を感じている割合は24.0%。(参考)DS向け調査:84.0% ⇒DSの場合、一般就労者と比較して、業務の満足度は同水準だが、高い将来性を持っている。
  • 一般就労者のDSの認知率は43.3%、認知者のうち興味を持っている割合は26.7%。
  • DSという職種には、「将来性がある」(15.7%)や「専門性が高い」(23.7%)イメージを持っている人が多い。
  • 勤務先にデータサイエンティストがいる割合は6.9%。データサイエンスの専門組織がある割合は5.6%。
  • DS協会の認知率は12.1%、データサイエンティスト検定の認知率は10.4%でG検定と同水準。

【調査の趣旨・目的】
データサイエンティスト協会 調査・研究委員会(委員長 塩崎潤一)では、「データサイエンティスト市場の”需要と供給のミスマッチ”の解消」をメインテーマに調査・研究活動を行っています。今回は、一般の人から見た場合に、データサイエンティストがどの程度、認知・理解されているのかを把握するために、就労者(正社員または嘱託・契約・派遣社員)を対象にアンケート調査を行いました。現在の業務内容に対する満足度などを調査してDSの水準と比較したり、DSに対する認知度やイメージを調査し、認知・理解状況を把握しました。

【調査結果について】
今回の調査結果について、データサイエンティスト協会 調査・研究委員会の担当者である鳥越希(株式会社キーウォーカー データサイエンス部)は次のように述べています。
「一般ビジネスパーソン2,000名を対象に、今回初めて調査を行いました。結果、比較対象となった4職種(システムエンジニア、リサーチャー、コンサルタント、マーケター)と比較して、データサイエンティストの認知率は最も低かったものの、DSを認知している人の回答からは、高い割合で興味と将来性を感じていることがわかりました。また、勤務している会社にDSがいる割合や、データサイエンス関連の専門部署がある割合、データサイエンティスト協会関連の認知率などは想定以上に高く、一般ビジネスパーソンにもDSが認知されつつあることを実感しました。」

【調査概要】
調査対象 :日本国内在住の就労者(正社員または嘱託・契約・派遣社員を対象、パート・アルバイトを除く)
調査手法 :インターネット調査
調査期間 :2022年6月22日~6月23日
有効回答数:2,000人
調査委託先:株式会社クロス・マーケティング

以下より、調査結果の詳細をご覧いただくことができます。
https://www.datascientist.or.jp/common/docs/Research_20221018.pdf

■一般社団法人データサイエンティスト協会について
データサイエンティスト協会は、社会のビッグデータ化に伴い重要視されているデータサイエンティスト       (分析人材)の育成のため、その技能(スキル)要件の定義・標準化を推進し、社会に対する普及啓蒙活動を行っています。分析技術認定(レベル認定)などの活動を通じて、分析能力の向上を図るための提言や協力を惜しまない支援機関として、高度人材の育成とデータ分析業界の健全な発展に貢献します。
2022年10月現在、126社14団体の法人会員と約19,000名の一般(個人)会員が参画しています。

代表理事:高橋 隆史(株式会社ブレインパッド 代表取締役社長 執行役員CEO)
所在地:東京都港区六本木1-4-5 16F WeWorkアークヒルズサウスタワー
設立:2013年5月
https://www.datascientist.or.jp/

*本プレスリリースに記載されている会社名・商品名は、それぞれの権利者の商標または登録商標です。
*本プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。

【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人データサイエンティスト協会 事務局 小島
Email:pr@datascientist.or.jp

タイトルとURLをコピーしました