【空き家問題の絵本】地域社会の未来を子どもたちと考えるために、空き家の絵本「3びきのこぶたと3けんのあきや」を制作。

この記事は約5分で読めます。
福井県大野市の任意団体「横町編集部」では、自治体や大学と協働して、市内の空き家問題に取り組んでいます。2045年には約4割の家が空き家になるという予想がある中、中長期的に空き家を活用する機運を高めるために、子どもたちが地域の資産である家(空き家)に関心を持つきっかけづくりとして、空き家の活用を題材とした絵本の制作を開始しました。本事業は、大野市のガバメントクラウドファンディングとして位置付けられるため、寄付金はふるさと納税になります。そのため、制作した絵本が返礼品としてもらえる仕組みになります。その絵本制作資金(上製本印刷費、編集費)をクラウドファンディングサイト「READYFOR」にて募集を開始し、第一目標である50万円を達成し、ネクストゴールである105万円に挑戦しています。募集期間は2023年9月12日(火)から10月28日(土)までです。

絵本のメインビジュアルと大野市のロゴ

  • 空き家の絵本を制作する背景と概要

現在大野市には、約800件の空き家があることが、令和4年の調査で明らかになりました。

そして、このまま人口減少が続き、世帯が消滅すれば2045年には4000件まで空き家が増える可能性があります。 

たしかに空き家が増えれば、地域の防犯・防災や景観が悪化する恐れがあるので、少しでも空き家が増えないように予防したり、空き家に備えることはとても大事なことです。まだまだ空き家が少ないうちにやれることをやる。これが現代の空き家対策だろうと思います。

しかし、それ以上に大事なのは、そこに生きる人々がどんな暮らしを実践したいのか。そして、それを実現する環境があるか。そもそも人々が望む暮らしができていれば、空き家はそれほど問題にはならないかもしれません。

そして、これからを生きるたくさんの人々にとって、空き家の活用と人々の理想の暮らしが近づけば、「4000件の空き家」という数字は、もっと良いイメージを持てるのではないでしょうか。

2023年時点、空き家は800件とまだまだ少ない。これからの空き家との付き合い方を若い世代や子どもたちと一緒に考えたい。絵本の力を借りて、中長期的にみた空き家に対する地域の底力を作りたい。これが制作の動機です。

最後に、絵本に登場する空き家はこれから実際に空き家改修を行う物件をモデルにしています。絵本の物語と同じように、空き家改修を進めるため。地域のこどもたちや空き家に興味がある人々が建築改修や空き家に関わる現場を創出するワークショップを企画しています。このように、絵本だけにとどまらず、実際にやってみることで地域の教育や産業とも連携することを期待しています。

【絵本でつなぐ地域と親子。地域の未来を空き家から考えたい クラウドファンディング概要】

プロジェクト名

絵本でつなぐ地域と親子。地域の未来を空き家から考えたい

 (https://readyfor.jp/projects/akiya-sanbikinokobuta

クラウドファンディング実施期間

2023年9月12日(火)~10月28日(土)

受付窓口

クラウドファンディングサイト「READYFOR」 

絵本でつなぐ地域と親子。地域の未来を空き家から考えたい! - クラウドファンディング READYFOR
「3びきの子ぶた」の空き家版!?これからも全国の地方で増え続けるであろう空き家を題材に、絵本をつくります。 - クラウドファンディング READYFOR

目標金額

1,050,000円(ネクストゴール)

返礼品

¥10,000 制作した絵本

¥70,000 絵本と原画

¥100,000 絵本20冊

 ¥150,000 空き家掃除券(大野市内の空き家に限定する)

その他

・本プロジェクトにおける絵本は、児童,学校,図書施設に寄贈を考えています。

・絵本の完成は12月下旬を予定。

  • 絵本について                       

■3びきのこぶたと3けんのあきや

絵本「3びきのこぶた」に空き家バージョンです。作画を担当するのは、作家のotoshibumi。

ブラウザーをアップデートしてください

きになるうた【ふくいバーチャル文化芸術祭】優秀賞 受賞

きになるうた【ふくいバーチャル文化芸術祭応募作品】
さいとうはるか----------きになるうた歌詞作詞・作曲 さいとうはるかあたまからなにかはえてる…きがするきになる きになるいつのまにかめっちゃみられてるよ…わたしちぢまる ちぢまる(ごめんなさい)(すみません)あぁ ちょっとだめそういいあんばいもわからないうーーぎりぎり かろうじていきれてえらいつぎはいいこ...

  • 大野市ガバメントクラウドファンディングに認定されています。

本事業は、第六次大野市総合計画前期基本計画の24項目ごとに掲げる課題の解決又は施策の推進に対する効果において、基本目標5「地域づくり」分野から、自治体が目指す方向性である①防災・防犯力の強化②移住定住③地域性の評価④関係団体との連携⑤経済波及効果⑥実現性の六つで高い評価を受け、大野市の認定を受けたガバメントクラウドファンディングに認定されています。

 そのため、寄付金はふるさと納税になります。社会課題である空き家を、民間のアイデアや力を融合することで中長期的な解決に導こうとする機運の高まりも本事業から窺い知れます。

  • 横町編集部について

大野市と関西大学の連携のもと、「研究」と「事業」の両輪で大野のまちづくりを行うことを目的とした地域団体です。もともと空き家だったふとん店を改修して、2017年より横町スタジオと命名し活動拠点としています。

これまでの活動例

・関わり続ける定住による結のふるさとづくり事業

・空き家改修プロジェクト「横町スタジオ」

日々の活動はインスタグラムからご覧ください

ブラウザーをアップデートしてください

【団体概要】

団体名:横町編集部

所在地:福井県大野市日吉町1-7

代表:三浦 紋人

事業内容: 空き家を改修した横町スタジオを拠点に、大学、行政と協働して研究と事業の両輪でまちづくりを行う団体です。主な事業は、拠点づくり事業、関係人口創出事業、エリアマネジメント事業の三つです。

設立: 2019年

HP:https://www.instagram.com/onoyokomachistudio/

タイトルとURLをコピーしました