パナソニックミュージアムで企画展「夢の実現、テレビジョンが拓いた未来」を開催

この記事は約4分で読めます。

パナソニックミュージアム(大阪府門真市、館長:新田 淳)は、ものづくりイズム館において、日本におけるテレビ放送開始70周年、薄型テレビ「ビエラ」発売20周年を記念し、テレビの誕生と進化をテーマにした企画展を、2023年7月1日から11月18日まで開催します。

同ミュージアムは、パナソニックグループの創業100周年を記念して、2018年3月7日にオープンしました。創業者・松下幸之助の経営観や人生観を伝える「松下幸之助歴史館」、創業以来の約550点の製品を揃えて、パナソニックグループのものづくりのDNAを伝える「ものづくりイズム館」などで構成されています。

空間の壁を乗り越えて映像や音声を視聴できるテレビジョンの登場は、人々に大きなインパクトを与えました。テレビは戦後に誕生した家電の中で、老若男女最も多くの人々に愛されてきた製品と言っても過言ではないでしょう。本年、日本のテレビ放送は、1953年の白黒本放送開始から70周年を迎えました。この機会に、1926年に浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)の高柳健次郎教授が、世界で初めてブラウン管への「イ」の字の撮像に成功してから今日までのテレビの変遷を、実際の製品や資料で紹介します。

また、日本のテレビ放送史で最大の変革と言える、21世紀初頭のアナログ放送からデジタル放送への移行にも着目しました。テレビ受像機の買い替えを必要としたこの革命的移行が、なぜこの時期に起きたのか、どんな準備が必要だったのか、さらにパナソニックグループはどのような志で2003年の地上デジタル放送開始に合わせて薄型テレビ「ビエラ」を発売したのか。これらを当時の担当者たちの声をもとに深掘りしています。

高柳健次郎教授が、世界で初めてブラウン管に撮像した「イ」の字が書かれた雲母版(1926年) 所有:公益財団法人 高柳健次郎財団高柳健次郎教授が、世界で初めてブラウン管に撮像した「イ」の字が書かれた雲母版(1926年) 所有:公益財団法人 高柳健次郎財団

<見どころ>

1. 世界で初めてブラウン管に映した「イ」の字を実物展示

静岡大学・高柳記念未来技術創造館の協力のもと、公益財団法人 高柳健次郎財団が所蔵する「イ」の字を記した雲母版や、高柳健次郎氏の実験結果をまとめたアルバム、当時のブラウン管など、テレビのはじまりを物語る貴重な資料を実物展示します。また、テレビの原理実験機で「イ」の字の撮像が体験できます。

2. テレビの進化と生活の変化を、エポックメイキングな製品と一緒に紹介

テレビ放送開始に合わせて開発されたナショナルテレビ1号機から最新の「くらしスタイルシリーズ」まで、その時々で人々の生活に深く関わってきた大ヒット製品や話題を呼んだ製品の実物を、社会の動き、放送の変遷と合わせて紹介。2000年はじめのアナログからデジタルへの移行時に、何が起きていたのかも詳しく説明しています。

3. テレビの技術から派生して成長した製品や事業を一覧表示

放送を見るテレビから、その映像を記録するビデオ、映像を撮るビデオカメラなどのAV製品はもとより、業務用プロジェクターやデジタルサイネージ、実装機などのB to B事業や車載事業へと、テレビ開発で培った諸技術が進化し、さまざまなビジネスに拡がっている様子を紹介します。

(左)ナショナルテレビ1号機完成を喜ぶ松下幸之助(1953年) (右)地上デジタル放送開始に合わせて開発された、薄型テレビ「ビエラ」1号機(2003年)(左)ナショナルテレビ1号機完成を喜ぶ松下幸之助(1953年) (右)地上デジタル放送開始に合わせて開発された、薄型テレビ「ビエラ」1号機(2003年)

【日程】2023年7月1日(土)~11月18日(土)

【催事名】企画展「夢の実現、テレビジョンが拓いた未来」

テレビ放送70周年記念「夢の実現、テレビジョンが拓いた未来」 - 企画展アーカイブズ - パナソニックミュージアム - パナソニック ホールディングス
ものづくりイズム館で過去に実施した企画展のダイジェストをご覧頂けるページです。

【場所】パナソニックミュージアム ものづくりイズム館

【お問い合わせ先】パナソニック ミュージアム

TEL:06-6906-0106(受付時間 10時00分~17時00分)

開館時間:10時00分~17時00分

休館日:日曜日、祝日、夏期休暇(2023年8月11日~8月20日)

住所:〒571-8501 門真市大字門真1006番地

アクセス:京阪電車 西三荘駅下車 徒歩約2分

ご利用案内・アクセス - ミュージアム施設案内 - パナソニックミュージアム - パナソニック ホールディングス
パナソニックミュージアムの地図、最寄り駅からのアクセス、開館時間、休館日、連絡先等を紹介しています。団体見学や校外学習のお申込みも頂けます。
タイトルとURLをコピーしました