ドライブレコーダーの車載カメラ映像から交通事故の原因となる危険シーンを高性能・高速エッジAIがリアルタイムで検出する技術を開発

この記事は約4分で読めます。
株式会社デンソーテン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:加藤 之啓)は、ドライブレコーダーの車載カメラ映像から、「信号無視」や「車線逸脱」といった交通事故の要因となる危険シーンを、走行中にリアルタイムで検出する技術を開発しました。
高性能・高速エッジAIを車載器に組み込み、当社独自の画像認識アルゴリズムを活用することで、画像処理をスピーディーに行い危険シーンを抽出します。例えば、運転中に赤信号無視や青信号での発進遅れ、自車位置と車線との距離からふらつきや車線逸脱を検出した際に、車載器からドライバーへリアルタイムに注意を促すことができます。

高性能・高速エッジAIがリアルタイムで危険シーンを検出するイメージ高性能・高速エッジAIがリアルタイムで危険シーンを検出するイメージ

■エッジAIが危険シーンをリアルタイムに通知し、交通事故を未然に防ぐ
当社の法人向けドライブレコーダーを用いた「安全運転管理テレマティクスサービス」では、車載器が衝撃を検知した際にカメラ映像をクラウドに自動送信しています。ここに当技術が加わることで、衝撃の発生しない危険シーンでも検知することが可能となり、さらにリアルタイムにドライバーへ通知を行うことで、より一層ドライバーの安全意識を高め交通事故を未然に防げると考えます。

当社が開発した高性能・高速エッジAIと車両周辺監視システム「マルチアングルビジョン」※で培った画像処理技術を応用し、様々な検知機能を実現し、車載環境に適合させ車載器に実装可能な技術として開発しました。
今後、当技術を搭載した法人向けドライブレコーダーとして、2023年夏頃の実用化に向け準備を進めていきます。

※車両の周囲を様々な視点から立体的な俯瞰映像で確認できる周辺監視システム

【新技術の概要】
高性能・高速エッジAIと独自の画像処理技術により危険シーンを検出
①信号検知技術

高性能・高速エッジAIにより、運転中の車から遠く離れた小さな信号機を検知することが可能です。また、図1のような交差点に直進で差しかかった場合、当社独自のアルゴリズムで運転中の車から信号機までの距離と方向を算出することで、前方にある信号機Bを従うべき信号機(対象信号機)、左右にある信号機A・Cは対象外と判定します。(特許出願済)
その対象信号機を赤信号で通過した場合に信号無視と判定します。
 

図1 エッジAIによる信号検知のイメージ図1 エッジAIによる信号検知のイメージ

*検出対象となる運転行動であっても状況によっては検出できない場合があります

 

②車線検知技術
図2のように画像の濃淡から車線を検知するヒストグラム解析を行い、車線とそれ以外(路面や歩道)を分離することで、擦れた車線も高い精度で検知可能。(特許出願済)

図2 実際に記録した映像のヒストグラム解析(車線検知)図2 実際に記録した映像のヒストグラム解析(車線検知)

さらに図3のような破線や二重線などの車線を検知し、図4のような車線位置(はみ出してはいけない線)を定め、自車から車線までの距離を正確に検知することで、ふらつきや車線逸脱をより高い精度で判定します。

図3 検知できる車線の種類図3 検知できる車線の種類

 

図4 車線の種類に応じた車線位置を検知図4 車線の種類に応じた車線位置を検知

*検出対象となる運転行動であっても状況によっては検出できない場合があります

 

 

③オートキャリブレーション
従来はカメラ取付時にマーカーを使用してカメラの角度を手動で設定していましたが、オートキャリブレーション機能が加わることで、走行中にカメラの取付角度を自動で推定し補正します。(特許出願済)
カメラの角度が変わっても、自動で再推定されるため検知対象物までの距離を正しく測ることができ、信号検知や車線検知など危険シーンの検出精度が飛躍的に向上します。

*走行環境(天候や路面状態)によっては補正できない場合があります

 

デンソーテングループは、企業ビジョン「VISION2030」の実現に向けて、人と地球に優しい製品でクルマの魅力を高める「クルマの価値向上」や、移動の課題を解決し人々の生活を豊かにすることに貢献する「生活の価値向上」への取り組みを具体化していきます。人・モノ・モビリティなど、“移動”の困りごとを解決する『モビリティソリューションパートナー』を目指し、「環境にやさしいモビリティ社会」「安心・安全なモビリティ社会」の実現に貢献していきます。

 

タイトルとURLをコピーしました