AGRIST、タカミヤ農場できゅうり自動収穫ロボット導入を開始

この記事は約4分で読めます。
農業ロボットを開発するAGRIST株式会社(以下アグリスト、本社:宮崎県新富町、代表取締役 齋藤潤一、秦 裕貴)は2023年~2024年の来作の収獲に合わせて、足場をはじめとする仮設機材の総合プラットフォーマーとして、建設業界を支えるソリューションを提供する株式会社タカミヤ(以下タカミヤ、本社:大阪市北区、代表取締役会長兼社長:髙宮一雅)の運営する埼玉県羽生市のタカミヤ農場できゅうり自動収穫ロボットを導入します。
  • 導入について

今回アグリストは、きゅうりを栽培するタカミヤ農場で2023年~2024年の来作の収獲に合わせて、自社開発のきゅうり自動収穫ロボットを導入開始します。

タカミヤでは農作物の収量と品質を向上させることができるタカミヤの新製品ハウス「G-Castle Neo48」「G-Castle ProⅠ」で実証栽培を行っています。「きゅうり」「いちご」「ミニトマト」などの果菜類を対象にし、収量をあげるための栽培方法や、良質な作物を育てるための栽培システムの実証栽培を行っています。また、そこで栽培した野菜は「タカミヤの愛菜」としてECサイトでの販売を行っています。

タカミヤの愛菜 https://www.takamiya-aisai.jp/

  • きゅうり自動収穫ロボットとは

アグリストが開発するきゅうり自動収穫ロボットは、ピーマンの収穫ロボット開発で培った技術を応用し開発しています。きゅうり自動収穫ロボットは1本100グラム以上のきゅうりをより多く収穫するために、安定性の高い自走式モデルで移動します。また、ロボットに搭載されたカメラから得られた画像をAIが認識・判断し収穫動作を行います。

収穫ハンドには吸引タイプの収穫ハンドを採用し、栽培環境や作物を傷つけずに収獲する機能を搭載しています。

きゅうり自動収獲ロボット収穫動作YouTubeリンク https://youtu.be/Gq84XjGIHKI

  • 開発エンジニアコメント

 増渕 武 Masubuchi Takeru 技術開発/機械

 ピーマンの収穫ロボット開発で培った技術を応用し、きゅうりの収穫ロボットを開発しました。収穫ロボットの開発においては環境や作物を傷つけないことが重要です。収穫ハンドの試作・テストを繰り返すことでロボットに適した収穫方法、センサーやその配置などを見極め、きゅうりの位置を正確に把握できた場合にのみ収穫動作をすることによって、栽培環境や作物を傷つけるリスクを低減しています。

 収穫ロボットの導入で少しでも作業者の負担を減らし、より効率的な農業の実現に貢献したいと思っております。

  • 今後の展望

きゅうりは作物の成長が早く、収穫作業にあてる時間比率が大きいため人手不足の解消が急務となっています。そのため、きゅうり自動収穫ロボットの導入で作業者の負担を減らし、より効率的な農業の実現に貢献できることが期待されます。

今後、きゅうり自動収穫ロボットは羽生農場を拠点として、100年先も続く持続可能な農業の実現に向けて農業課題を解決して参ります。

  • お問い合わせ

社名:AGRIST株式会社

代表:代表取締役 齋藤 潤一、秦 裕貴 

本社所在地:宮崎県児湯郡新富町富田東1丁目47番地1

設立:2019年10月

URL: https://agrist.com

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCNsTwf0BvBXA-L17potl5MA

事業内容: 農業ロボット開発事業・AI開発事業・ソフトウェア開発事業

ロゴやアグリストの写真はこちらからご自由にご使用ください:https://agrist.com/media

社名 :株式会社タカミヤ

代表 :髙宮 一雅

本社所在地 :大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪 タワーB27階

設立:1969年6月

URL :www.takamiya.co

事業内容 仮設機材の開発、製造、販売及びレンタル、仮設工事の計画、設計、施工

タイトルとURLをコピーしました