「まんが SDGs」でSEO No.1のサイトを活用!学研キッズネットがCSR広報を強力サポート「まんがでわかる僕の私のSDGs」サービス開始

この記事は約5分で読めます。
株式会社 ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、企業のSDGs活動をまんがで広く、楽しく伝える新ソリューションサービス「まんがでわかる 僕の私のSDGs」をローンチしました。企業によるSDGs活動の実践は、いまや無視することのできない地球規模の命題。この現状を受け、各企業・地域・団体が様々な活動を行っておりますが、その内容を世の中にしっかり周知できているとは言えない状況です。その問題点を解決すべく、本施策では「まんが」という日本人に親しみのあるコンテンツを活用。紙の冊子と人気の学習ポータルサイトという2つのプラットホームで、各ステークホルダーに企業のSDGs活動について訴求いたします。

 

  • サービスの内容

「学研キッズネット」にて、現在まんが「地球防衛隊SDGs」を連載中です。これは国連が2015年に打ち出した「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」、通称「SDGs」を楽しく学んでもらうための学習まんが。今回のサービス「まんがでわかる 僕の私のSDGs」は、この「地球防衛隊SDGs」が掲載されているウェブサイト、さらにはそのまんがのコンテンツ力を用い、企業のSDGs活動を世に知らしめる施策です。「SDGs」の理念には、次の言葉があります。

「我々はこの共同の旅路を乗り出すにあたり、誰一人取り残さないことを誓う(As we embark on this collective journey, we pledge that no one will be left behind.)」

「誰一人取り残さない」ためには、まずは世の中でどのようなことが課題になっており、またそれに対してどのような取り組みが行われているか、皆で認識する必要があります。本サービスは、まんがで表現した企業のSDGs広報活動を、「ウェブサイト」「冊子」「おおさかATCグリーンエコプラザ」という3つのタッチポイントで訴求するものになります。「誰一人取り残さない」ために、平易で、しかも面白く読める「まんが」を最大限活用し、世の中の環境改善に貢献してまいります。

 特徴1./メディア掲載で広がる
企業のSDGsまんがは、国内トップクラスのコンテンツ量、アクセス数を誇る親子向け教育ポータルサイト「学研キッズネット」に掲載。これにより、不特定多数の親子に自社の環境活動をアピールするこができ、子どもたちのキャリア教育支援にもつながります。現在「まんが SDGs」でGoogle検索した場合、「学研キッズネット」の「地球防衛隊SDGs」のページが1位(※)表示になります。今後も拡大が予想されるビッグワードでの1位は価値が非常に大きく、そこに掲載されることにより、読まれる可能性は大きく広がります。
※2023年7月3日時点/「まんが SDGs」で検索した場合のGoogle検索において
 

学研キッズネットの「SDGs -地球の未来-」ページに掲載学研キッズネットの「SDGs -地球の未来-」ページに掲載

特徴2./冊子納品で多彩に使える
本施策は、しっかりと紙の冊子に製本し、企業へ納品いたします。その利用方法は「会社案内」「営業利用」「従業員サービス」など様々想定されます。さらに、この取り組みでは「おおさかATCグリーンエコプラザ」(日本初の環境ビジネスに関する日本最大級の常設展示場)を活用し、その冊子を社会科見学に来た子どもたちに配布することも可能。「企業はどんなSDGs活動を行っているんだろう」と、ESD教育(持続可能な開発のための教育)の一環で訪れる子どもたちに、この冊子を見てもらうことで、企業認知がますます拡大します。
 

おおさかATCグリーンエコプラザのまんが冊子おおさかATCグリーンエコプラザのまんが冊子

特徴3./プロが描くから面白い
SDGsまんがを描いてくれるのは、プロのまんが家の先生たち。企業案件の制作経験も豊富で、ご担当者様とコミュニケーションをとりながら、満足度の高いまんがを仕上げます。特に「地球防衛隊SDGs」の奈良裕己先生は、「SDGs」に関する著書「まんがとクイズでよくわかる! なるほど『SDGs』」を出版したばかりで、子どもたちからの人気も高いです。他にも企業まんがの経験が豊富な作家を起用し、企業イメージに沿った作品をご提供することが可能です。
 

「地球防衛隊SDGs」の奈良裕己先生の著書「地球防衛隊SDGs」の奈良裕己先生の著書

 

  • 媒体説明

■『学研キッズネット』について
『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生向けコンテンツポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。

■媒体概要
アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1000万~2000万PV)
子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
URL:https://kids.gakken.co.jp/
 

タイトルとURLをコピーしました