水上ドローン「AST-181」は2機の水流ジェットを使うことで、浅瀬、岩礁地帯でも安心して運用いただけ、また波の高い荒れた海でも航行可能なパワーをもつ高機動性から多様なニーズにお応えできる水上ドローンです。
今回新たに設定した「AST-181LT」は「AST-181」の持つ高機動、パワー、耐候性はそのままに、防水カメラを標準搭載し、5.5インチ液晶ディスプレイが装備されたコントローラーでリアルタイムに映像を見ることで機体の周囲を確認できるFPV機能を追加したモデルです。
これにより、海上警護、不審船、密漁船の見回りや、海水浴場、サーフスポットといったシーンでの要救助者の捜索・救助、河川やダム湖での護岸、橋脚の見回りなどの水上調査などを遠隔で行うことが可能となり、海や河川などでの安全安心に寄与するだけでなく業務の省力化、コストダウンにも貢献します。
<想定される活用イメージ>
長時間の水上待機や、見回り、海上警備を実現する
小型船舶や水上オートバイ、ミニボート、SUP、サーフィン、ヨットなど多種多様に渡る水上のアクティビティは、落水などの水難事故のリスクが伴います。落水はライフベストを装着していたとしても低体温症など別の要因で命を落とす危険性があり、落水した場合は速やかな救助が求められます。一人で行動していた場合や、仲間とはぐれてしまった場合、海況が悪くなった際や夜間などは、発見されにくくもなるためとても危険です。
水難救助を防止するための救助船の水上待機は、有人艇で行うことが一般的で人手不足とコストの面から運用が難しいことが多くあります。AST-181LTは本体に搭載された防水カメラで周囲を撮影、遠隔操縦者はリアルタイムで映像を確認することで、無人での水上待機が可能とし、不審船、密漁船の発見や、流された要救助者の発見、いち早い救護対応を行うことができます。
オートナビゲーション機能によりあらかじめ設定したルートを回遊しながら見回りしたり、逆に定点保持機能で持ち場から動かずに長時間水上待機することも可能です。
全長1.8mと小型のため、母船に搭載または曳航することで沿岸部だけでなく、近海でもご利用いただくこともできます。
水上ドローン「AST-181LT」を活用することでこれまで実現不可能、難しかった海の安全安心を実現し、同時に省力化による業務改善、燃油代の低減といったコストダウンを達成することができます。
<高機動型水上ドローン「AST-181LT 」概要>
・販売希望価格(参考価格):350万円(税別)
・発売予定時期:2023年 秋頃
・仕様概要:
本モデル「AST-181LT」は5.5インチ液晶ディスプレイ装備コントローラーと本体搭載の防水カメラにより、映像をリアルタイムで確認しながら遠隔操縦と自動航行ができる高機動型水上ドローンです。
FPV機能
本体に装備された防水カメラにより、周囲の映像をリアルタイムで手元のコントローラーの画面に表示し、映像を確認しながら遠隔操縦や自動航行による見回り、水上待機を行うことができます。コントローラーに装備されたHDMI出力端子を外部大型モニターに接続すれば、複数人数での映像確認も非常にスムーズです。
カメラには2つのLEDライトが装備されており、必要な場合は点灯することで周囲を明るくしたり、自船を目立たせることで安全に寄与します。
自動航行
コントローラーに内蔵されたアプリ「QGroundControl」を使うことで、経由地(ウェイポイント)を設定し、オートナビゲーションを行ったり、定点保持、スタート地点に自動的に戻るRTL(Return to Launch)機能など多彩な機能を使うことができます。
遠隔操縦
技適対応した2.4GHzコントローラーは数百メートルから3km程度の遠隔操縦、テレメトリーが可能で、沿岸部や母船の周囲を広くカバーすることができます。
※通信距離は電波状況、海況によっては短くなることがあります。操縦の際は目視できる範囲でお使いいただくことを想定しています。
<AST-181LT 機体スペック/機能概要>
形状:モノハル:セールN/A
全長:1.8m
全幅:0.7m
全高:0.6m
船体重量:57kg
装備重量:90kg
最高速度:35km/h
巡航速度:15km/h以上(滑走時)
航続距離:12km(最高速度時)
最大牽引力:68kg(釣り用小型ボートのような一人乗りゴムボート程度)
稼働時間:20分〜480分(使用状況による)
バッテリー:48V 35A
推進方式:電動水流ジェット x 2機
安全性能:人に危害を加えにくいプロペラ完全内蔵、突起物がない船体/転覆しても自動復元する船体構造
<自動操船ユニット「eb-NAVIGATOR2.0 LT」機能概要>
GPS、RTK GNSS対応:誤差1m以下(最小 数cm)
通信方法:2.4GHz
操作方法:専用コントローラー
オプション:障害物検知センサー
<「QGroundControl」機能概要 > ※オープンソースソフトウェア
テレメトリー機能
地図表示(要インターネット接続)、位置表示、GPS数、傾き
遠隔カメラ映像表示
マニュアル操縦機能
経由地(ウェイポイント)設定、自動操縦機能
RTL(Return to Launch)機能
位置保持(Loiter)機能
本製品は、6月26日から幕張メッセにて開催される「Japan Drone 2023」にて展示ご紹介いたします。
ご来場の際にはぜひともお立ち寄りくださいませ。
エバーブルーテクノロジーズでは自動操船技術を使ったソリューション提供で水上での安心安全に貢献します。
<Japan Drone 2023 | 第8回>
会期:2023年6月26日(月)~28日(水)
時間:10:00~17:00
会場:幕張メッセ(〒 261-8550 千葉市美浜区中瀬 2-1 )
エバーブルーテクノロジーズ ブースNo. BK-3
<エバーブルーテクノロジーズ>
-
[会社名]エバーブルーテクノロジーズ株式会社
-
[代表者]野間 恒毅(のま つねたけ)
-
[設 立]2018年12月
-
[本社所在地]東京都調布市緑ヶ丘二丁目67番地1号フェリーチェ緑ヶ丘A2
-
[活動拠点]葉山、逗子海岸、二宮漁場、シンガポール、ホノルルなど
-
[事業概要]自動航行で動くヨットの開発、設計、運用、製造販売及び関連サービス
エバーブルーテクノロジーズでは、帆船型ドローンの製造販売、帆船型ドローンを利用したサービス、ソリューション提供、自動帆走技術の提供などを主な事業とし、カーボンフリーな世界の実現を目指します。将来的には海上の再生可能エネルギー、潮力、波力、風力由来の電力を使用して水素を製造し、エネルギー消費地へ自動運搬する水素エネルギーサプライチェーン「Hydroloop(ハイドロループ)」の実現を構想しています。陸上交通の電力化で起こる電力不足を解決するとともに、これまで有効な代替手段がなかった動力船のゼロエミッション化を実現するため、水素エネルギーを利用した電気推進船への転換促進、水素エネルギー補給を海上で実現させるサービスを展開する計画です。