『ウッドデザイン賞2023』6月20日(火)から応募開始!

この記事は約10分で読めます。
SDGsやカーボンニュートラルへの取組が必須となっている今、森林や木材の利活用がクローズアップされています。
木を使うことによって、社会課題の解決を目指す活動を「ウッドデザイン」と定義し、木の良さや価値をデザインの力で再構築することを目的として、優れた建築・空間、技術・建材、プロダクツ、コミュニケーション、調査・研究等を評価・表彰する顕彰制度が「ウッドデザイン賞」です。
これまで8年間で1,844作品が受賞している「ウッドデザイン賞」。リニューアルした昨年度には、最優秀賞として新たに「農林水産大臣賞」「経済産業大臣賞」「国土交通大臣賞」「環境大臣賞」が授与されました。
今年度も6月20日(火)から応募を開始し、以下の公式サイトで「応募要項」を公表いたしました。
全国から優れた作品が集まることを期待しています。

【「ウッドデザイン賞2023」公式サイト】https://www.wooddesign.jp/

「ウッドデザイン賞」は、⽇本の森林資源を活かし、消費者⽬線での⽊の良さや価値を有する建築・空間、技術・建材、プロダクツ、コミュニケーション、調査・研究のグッド・プラクティスを広く募集し、国内外に発信する顕彰制度です。

2015年度に林野庁補助事業として創設され、一般社団法人日本ウッドデザイン協会の設立を経て、2022年度からリニューアルされました。
これまで8年間で1,844作品が「ウッドデザイン賞」を受賞していますが、全受賞作品は、公式サイトに掲載されている「受賞作品データベース」に紹介しています。(下記「参考2」参照)
 
 審査委員長にはプロジェクト・デザイナーの赤池 学氏、統括審査委員には世界的な建築家である隈 研吾氏など、第一線で活躍する専門家の方々に審査委員にご参画頂いています。

各分野の最前線で活躍する審査委員各分野の最前線で活躍する審査委員

◆「ウッドデザイン賞2023」トピック
(1). 時代の動きをとらえたテーマを冠した「特別賞」を設置します。(テーマについては後日発表)

(2). 作品エントリーの際の登録項目をより簡略化し、応募しやすくなりました。

(3). 惜しくも入賞しなかった作品に対して、「アドバイス・サポート」を開始します。

応募作品は、一次審査、二次審査を経て、本年10月に「ウッドデザイン賞」受賞作品が公表されます。

 また、最終審査を経て、最優秀賞・優秀賞・奨励賞等の上位賞が選定され、日本最大級の環境展示会である「エコプロ2023」(下記「参考3」参照)において、表彰式及び受賞作品の展示等が行われます。 

日本最大級の環境展示会「エコプロ」ステージでの表彰式(2022年度。4大臣賞の記念撮影の様子)日本最大級の環境展示会「エコプロ」ステージでの表彰式(2022年度。4大臣賞の記念撮影の様子)

「エコプロ」のブースの中でも毎年注目度が高い「ウッドデザイン賞」特設コーナー「エコプロ」のブースの中でも毎年注目度が高い「ウッドデザイン賞」特設コーナー

日本の森の木を使って、暮らしや社会を豊かにして「木を活かした社会課題の解決」にも貢献する取組を拡げていけるように、川上(森林・林業)から川中(木材・加工)、川下(建築・家具・製品等)をはじめとして、多様な分野の方々からご応募をお待ちしております。
 
 ◆「ウッドデザイン賞」公式ウェブサイト https://www.wooddesign.jp/
 ※ 「応募要項」や「FAQ」、過去の「受賞作品データベース」、審査委員の「メッセージ動画」等も、公式サイトに掲載しています。

【「ウッドデザイン賞2022」最優秀賞 受賞作品】

「ウッドデザイン賞2022」農林水産大臣賞「MOKUWELL HOUSE」(MEC Industry株式会社)「ウッドデザイン賞2022」農林水産大臣賞「MOKUWELL HOUSE」(MEC Industry株式会社)

「ウッドデザイン賞2022」経済産業大臣賞「ワーカーのウェルビーングな働き方をサポートするビッグテーブル『シルタ』」(株式会社イトーキ)「ウッドデザイン賞2022」経済産業大臣賞「ワーカーのウェルビーングな働き方をサポートするビッグテーブル『シルタ』」(株式会社イトーキ)

「ウッドデザイン賞2022」国土交通大臣賞「HULIC &New GINZA 8」(株式会社竹中工務店ほか)「ウッドデザイン賞2022」国土交通大臣賞「HULIC &New GINZA 8」(株式会社竹中工務店ほか)

「ウッドデザイン賞2022」環境大臣賞「SANU 2nd Home」(株式会社Sanuほか)「ウッドデザイン賞2022」環境大臣賞「SANU 2nd Home」(株式会社Sanuほか)

◆「ウッドデザイン賞2023」実施概要
 【主催】
一般社団法人日本ウッドデザイン協会
 【応募受付期間】2023年6月20日(火)10:00~ 7月31日(月)18:00
 【賞の構成】
 (1)最優秀賞 / 複数点

        (※2022年実績:農林水産大臣賞・経済産業大臣賞・国土交通大臣賞・環境大臣賞 / 各1点)
 (2)優秀賞 / 数点×3部門 (※2022年実績 : 林野庁長官賞 9点 /3点×3部門)
 (3)奨励賞(審査委員長賞)/ 数点×3部門 (※2022年実績 : 15点/5点×3部門)
 (4)ウッドデザイン賞 (入賞) / 二次審査を通過したものすべて
  ※特別賞等は追って発表いたします。
 【応募分野・サブカテゴリー】
 (1)建築・空間分野 / 店舗・施設、住宅、木質化・リノベーション、屋外空間、新領域、その他
 (2)技術・建材分野 / 技術、試作物、建材・部材、新領域、その他
 (3)プロダクツ分野 / 生活領域、公共・事業領域、新領域、その他
 (4)コミュニケーション分野 / ビジネスモデル、パートナーシップ、広報・普及啓発活動、

                 人材育成・人材確保、新領域、その他
 (5)調査・研究分野 / 調査・研究、新領域、その他
 【表彰部門】
 (1)ライフスタイルデザイン部門
     / 木を活かして質の高いライフ&ワークスタイルを提案しているものが対象
 (2)ハートフルデザイン部門
     / 木を活かして心身を健やかにしてWell-beingの実現が期待されるものが対象
 (3)ソーシャルデザイン部門
    / 木を活かして森林・林業や地域・社会の持続性を向上させているものが対象
 【エントリー料】
  
1件につき55,000円(消費税込)
  ※第一次審査は無料。第一次審査を通過し、第二次審査進出の作品はエントリー料をいただきます。
  ※但し、以下の場合は、金額が異なります。
   ◆中小企業、個人事業主、自治体、非営利法人の場合 : 33,000円/件(消費税込)※条件があります
   ◆同一作品を複数分野に応募する場合:2分野以降は半額
   ◆調査・研究分野への応募:無料
   ◆(一社)日本ウッドデザイン協会の特別会員(自治体、公益的機関等):無料
 【スケジュール(予定)】
  6月20日~7月31日  応募期間
  8月18日                第一次審査結果通知
  8月19日~8月31日  第二次審査申請(書類審査)、エントリー料振込期間
  9月11日~10月4日  第二次審査期間(現物等審査)
  10月5日       ウッドデザイン賞(入賞)結果通知・発表
  11月9日       最優秀賞、優秀賞、奨励賞等 発表
  12月6日~12月8日 「エコプロ2023」にて表彰式、受賞作品展示、セミナー等を実施

【同時募集:「あなたのおすすめウッドデザイン」キャンペーン開始!】

 (募集期間:6月12日(月)~7月7日(金))
  ▼「このデザインは素敵!」「これは新しい木の使い方!」「世の中に広めたい!」という建築・空間、技術・建材、プロダクツ、コミュニケーション、調査・研究をご紹介いただく制度です。
  ▼ご紹介いただいた方の中から抽選で、(一社)日本ウッドデザイン協会オリジナルの木製グッズをプレゼントいたします。
▼「ウッドデザイン賞2023」公式ウェブサイトの「関連ニュース」ページに、「あなたのおすすめウッドデザインキャンペーン」の紹介ページを設けております。こちらへ「作品名」「事業者名」「おすすめの理由」等をご記入頂きます。
    ▼ご紹介頂いた情報をもとに、事務局において過去の応募履歴等予備調査を行い、支障のないものについて、賞の応募に関するご案内を差し上げます。
  ▼詳しくは、以下のサイトをご参照ください。
   https://www.wooddesign.jp/my-wooddesign/

◆主催団体:一般社団法人日本ウッドデザイン協会について

木を活用した社会課題の解決をめざす取り組みを「ウッドデザイン」と定義し、「ウッドデザイン」に関わるあらゆる分野において、調査研究、ビジネスマッチング、広報普及啓発等を行うことを目的として設立された団体(一般社団法人)です。

 会員相互の連携並びにあらゆるステークホルダーとの対話及び協力によって、木のある豊かな暮らし、木材利用、森林・林業の成長産業化及び地方創生を推進して、カーボンニュートラルやSDGsへの貢献、持続可能な社会の実現を目指しています。 

 【名 称】一般社団法人 日本ウッドデザイン協会
 【英文名】Japan Wood Design Association(略称:JWDA)
 【設立日】2021年11月18日
 【所在地】東京都港区新橋3-5-2 新橋OWKビル6階
 【会 長】隈 研吾
 【会員数】140(企業・団体・自治体等、2023年5月時点)

◆参考1:「日本ウッドデザイン協会が農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省の4省と「建築物木材利用促進協定」を締結」

6月5日、当協会は4省庁と連携し木材利用促進を更に強化することとし、標題の協定を締結いたしました。「ウッドデザイン賞の企画・運営及びその成果の公表を通じた、木材利用の認知拡大、ノウハウの提供、事業者間マッチングの推進」も本協定内容に盛り込まれました。国との協定において4省庁との幅広い業種・分野をカバーした建築物木材利用促進協定の締結は弊協会が初となります。

https://www.jwda.or.jp/cms/news/contents/99/

◆参考2:「受賞作品データベース」 

過去の全1,844受賞作品を掲載する「受賞作品データベース」過去の全1,844受賞作品を掲載する「受賞作品データベース」

公式サイト内にオープンしている「受賞作品データベース」では、全受賞作品を閲覧することができます。
 「木製品のプレゼントを探したい」といったニーズに応じたフィルタリングやキーワード検索が可能で、商品購入のための関連情報も掲載されています。また、木を巧みに活かした暮らしに彩りや癒しをもたらす建築・空間や家具など、優れた受賞作品をご覧いただけます。
 https://www.wooddesign.jp/db/

◆参考3:エコプロ2023『森と木で拓くSDGsゾーン~森と木のある暮らしの提案~』出展団体募集中 

「ウッドデザイン賞2023」の表彰式・作品展示を行う「エコプロ2023」では、今年度も昨年度に引き続き、『森と木で拓くSDGsゾーン~森と木のある暮らしの提案~』を設定します。
近年、温暖化対策や自然資本の保全は待ったなしの状況の中で、国土の約7割を占める森林資源を活かした「林業・木材産業の成長産業化」や「建築物・製品等への木材利用」、「森林サービス産業」の創出等への注目が高まっています。
 そこで、「SDGs」や「脱炭素社会」にも貢献する森林整備・保全、建築物・製品等への木材利用、教育・健康・観光等と関連した森林総合利用、地方創生等の取組を広く呼び掛けるために、環境の総合展示会であるSDGs WEEK EXPO「エコプロ2023」において、『森と木で拓くSDGsゾーン~森と木のある暮らしの提案~』を設定します。
 是非多くの自治体・団体、企業・NPO、大学・学校関係者の出展をお待ちしています。
 《「エコプロ2023」概要》
  https://eco-pro.com/eco2023/

 【会期】2023年12月6日(水)~8日(金) 10:00~17:00
 【会場】「東京ビッグサイト」東ホール
 【主催】(一社)サステナブル経営推進機構、日本経済新聞社
 【展示規模】600社・団体/1,200小間(見込み)
 【入場料】無料(登録制)
 【来場者数】65,000人(SDGs Week EXPO全体、見込み)
「森と木で拓くSDGsゾーン」概要》
  https://messe.nikkei.co.jp/eco-pro/asset/pdf/guide_mori_2023.pdf
 【主催】
(一社)日本ウッドデザイン協会、(公社)国土緑化推進機構、日本経済新聞
 【締切】2023年7月14日(金) 

タイトルとURLをコピーしました