【徳山高専】スリランカ駐日特命全権大使の視察プログラムを開催しました

この記事は約6分で読めます。
徳山工業高等専門学校(山口県周南市、校長:勇秀憲 以下「徳山高専」)のATチーム(AT:アシスティブテクノロジー=テクノロジーを活用して、活動や生活がより良くなるように支援する技術)は、全国KOSEN支援機器開発ネットワークによる障がい者や高齢者向けの機器の開発などの取り組みを紹介する「スリランカ駐日特命全権大使の視察プログラム」を2022年6月1日に開催しました。全国KOSEN支援機器開発ネットワークとは、全国にある高専(55キャンパス)の教職員·学生で組織されたネットワーク活動で、高齢者や障害のある人々の生活環境(QOL)を向上させるための技術開発等を行う事業です。
【URL】https://www.tokuyama.ac.jp/news_renkei/2022/06/gear50at202261.html

6月1日 スリランカ駐日特命全権大使視察プログラム6月1日 スリランカ駐日特命全権大使視察プログラム

「スリランカ駐日特命全権大使の視察プログラム」実施概要
イベント名:スリランカ駐日特命全権大使の視察プログラム
開催日:2022年6月1日
会場名:徳山高専
 スリランカのウィシュラマール・サンジーヴ・グナセーカラ駐日特命全権大使が山口県周南市と下松市を訪問する視察プログラムを徳山高専のATチームリーダーが企画・調整し、そのメインイベントの1つとして徳山高専を訪問しました。
 当日は,徳山高専が協力校となっている国立高専機構のプロジェクト『GEAR5.0未来技術の社会実装教育の高度化(高専発!「Society5.0型未来技術人財」育成事業)』の介護・医工分野ユニットに参加する教職員が、研究や社会実装を説明するショートプレゼンテーションと実演を行いました。
 大使は,社会の困りごとを解決する徳山高専ATチームの活動を知り、今後の徳山高専とスリランカの国際交流と人材交流の発展に協力の意向を表明しました。

スリランカ駐日特命全権大使の視察プログラム実施の目的

清田教授の発表の様子清田教授の発表の様子

 今回の視察は,GEAR5.0プロジェクトでスリランカ出身のヴィタラナ・サヅン・サンパス技術補佐員を2022年4月から徳山高専で採用したことがきっかけとなり実現しました。
 国際連合が目指す共生社会を支える技術者育成に取り組んでいる全国KOSEN支援機器開発ネットワークのうち徳山高専ATチームを大使が視察を通じて,将来的なスリランカと日本の学生交流や地域交流につなげ、支援技術の開発、社会実装を加速することを目的としています。

スリランカ駐日特命全権大使の視察プログラムにて実施した内容

発表に耳を傾ける大使発表に耳を傾ける大使

・全国KOSEN支援機器開発ネットワークや徳山高専ATチームの取り組んできたAT開発と社会実装について教員、技術補佐員、学生が発表し、大使は各プレゼンテーションに真剣に耳を傾けました。
・徳山高専ATチームが開発に協力しているボッチャの電動装置を学生が実演し,協力会社が視線入力装置を使用したボッチャ装置の実演を行い、大使も操作を楽しみました。

 

・クリエイションセンターの設備紹介と加工機操作実演を行いました。最後に、クリエイションセンターで加工した記念品が大使に贈られました。

ボッチャ電動装置実演の様子ボッチャ電動装置実演の様子

※ボッチャ
ボッチャはパラリンピックの正式種目で、目標の白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたりして、いかに近づけるかを競います。障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使えれば参加できます。

プログラム
・清田公保教授(熊本高等専門学校、GEAR5.0介護・医工分野ユニットリーダー)が全国KOSEN支援機器開発ネットワークの取り組んできたAT開発と社会実装について「KOSEN-ATプロジェクトSince2014」と題して発表しました。

 他の発表は以下のとおりです。

加工機実演を見る大使加工機実演を見る大使

・三浦靖一郎准教授(徳山高専、GEAR5.0介護・医工分野サブユニットリーダー)「徳山ATチームの紹介」
・飛車来人准教授(徳山高専)「LaTexとOctaveを用いたアクティブラーニング」
・谷本圭司准教授(徳山高専)「日本語初学者のための漢字教材開発」
・ヴィタラナ・サヅン・サンパス技術補佐員(徳山高専)「国際交流促進のための科学技術教材開発」
・中村征志郎さん(徳山高専専攻科2年)と内山卓巳さん(徳山高専専攻科1年)「共生社会実現に向けた徳山ATチームの挑戦」

 ※GEAR5.0プロジェクト
国立高専機構が行う「高専発!「Society5.0型未来技術人財」育成事業のうち、GEAR5.0(未来技術の社会実装教育高度化)では、社会課題に対して、様々な分野の知見を活かしたアプローチで課題解決に結びつける実践的な人材育成プログラムを開発しています。同プログラムの「介護・医工」分野においては,「持続可能な地域医療・福祉を支えるeAT-HUB構想とAT技術者育成による共生社会の実現」をテーマとした事業を、熊本高専を中核拠点校、徳山高専を協力校として令和2年度より開始をしています。

プロジェクトHP:https://www.tokuyama.ac.jp/chiikirenkei/gear50-society50.html
GEAR5.0プロジェクトについて:https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/gakumu/Society50_KOSEN_GEAR5.0.pdf

 ※eAT-HUB構想
従来の支援技術(AT)が心身機能の障がいを対象とするのに対し、障がい者を取り巻く環境や社会も対象にした、共生社会形成を支援することを目標とし、GEAR5.0プロジェクトの拠点校を設置し、全国高専のネットワークを通じて共生社会の形成を支援する構想。

【徳山工業高等専門学校について】
徳山工業高等専門学校は、時代の強い要望により、昭和49年6月に設立された国立工業高等専門学校です。学科は機械電気工学科、情報電子工学科、土木建築工学科の3学科と専攻科は機械制御工学専攻、情報電子工学専攻、環境建設工学専攻の3専攻により成り、それぞれの境界領域を含めた専門分野において基礎理論の習熟とともに実験実習に重点をおいた教育を行い、総合判断力に優れた実践力のある開発型技術者の育成をめざしています。

【学校概要】
学校名:独立行政法人国立高等専門学校 徳山工業高等専門学校
所在地:山口県周南市学園台
校長名:勇秀憲
設立:1974年
URL:https://www.tokuyama.ac.jp/
事業内容:高等専門学校・高等教育

 【取扱担当者】
徳山工業高等専門学校 機械電気工学科 准教授 三浦 靖一郎

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
独立行政法人国立高等専門学校機構
徳山工業高等専門学校 総務課地域連携推進係
TEL:0834-29-6227(平日8時30分~17時)
e-mail:tiren@tokuyama.ac.jp
 

~2022年度、高等専門学校制度は創設60周年を迎えます~
https://www.kosen-k.go.jp/Portals/0/60th/

タイトルとURLをコピーしました