生活者起点でのまちづくり「nexus構想」、6つのサステナブルテーマに沿った実証実験を始動

この記事は約4分で読めます。
東急株式会社(以下、東急)と株式会社シグマクシス・ホールディングス(以下、シグマクシス・ホールディングス)は、多摩田園都市エリアにおける新たなまちづくり「nexus(ネクサス)構想」(以下、本構想)の取り組みとして、6つのサステナブルテーマに沿った各種実証実験を順次開始します。
本構想は、郊外における生活者起点での自由で豊かな暮らしの実現を目指し、多様な企業・行政など(バディ)との連携により、職・住・遊・学が近接したWalkable Neighborhood(歩きたくなるまち)を創り出す取り組みです。2022年1月の本構想の発表以来、nexusチャレンジパーク早野をはじめとした実証実験拠点の開設、バディとのネットワークの拡大など、本構想実装の土台作りとなる活動を行ってきました。

今後は、本構想で掲げる6つのサステナブルテーマ、「農と食」「ウェルネス」「モビリティ」「エネルギー」「資源循環」「教育」に沿ったさまざまなサービスの実証実験を、あざみ野駅周辺からnexusチャレンジパーク早野周辺までの「広域あざみ野エリア」にて、生活者およびバディと共に実施します。また、バディは実験を通じて得た生活者のニーズをもとに、本格的なサービス提供に向けての検証を行います。

一つ目の具体的な取り組みとして東急は、2022年10月14日(金)から16日(日)の3日間で、「ウェルネス」をテーマとし、主にシニア世代に向けたサービスを提供・検証するイベント(以下、本イベント)を、横浜市青葉区のすすき野団地周辺にて実施します。

本イベントでは、健康管理アプリを使った健康相談、スマートフォンやスマートウォッチによる健康管理や見守りサービス、各種デバイスを活用したオンラインコミュニケーションといった、デジタルを活用した主にシニアの方々向けのウェルネスサービスを体験できます。今後も、生活者の健康促進への興味関心・ニーズを把握し、サービスの実装に向けた検証を持続的に行う予定です。また、健康体操や体組成・身体年齢測定会、抹茶を楽しむ講座、医療従事者による健康講座なども開催し、シニア世代の健康増進のみならず、外出促進や地域での交流機会の創出にも寄与することも、目指しています。

このほかに、「学校法人桐蔭学園との地域での再生可能エネルギーの活用実験や学びの場づくり」、「IoTによる次世代型農業の支援」、「家庭ごみなどの資源循環」など、地域での循環サイクルを支える共感・共助の仕組みと、豊かでサステナブルな暮らしを実現する実験を行います。

東急とシグマクシス・ホールディングスは、今後も多様な領域のバディとの連携を拡大するとともに、各種実証実験や事業化を積極的に推進し、Walkable Neighborhood(歩きたくなるまち)の実現に邁進します。

▲nexus構想が目指す姿の概念図▲nexus構想が目指す姿の概念図

■6つのサステナブルテーマに沿った実証実験について
1.実証実験エリア
あざみ野駅周辺から、本年4月に開業したnexusチャレンジパーク早野周辺エリアまでの広域あざみ野エリアで実施します。

2.6つのサステナブルテーマと、各種実証実験の内容(予定)

<関連リリース>
・桐蔭学園、東急、東急電鉄が教育・エネルギーをテーマにした相互連携に関する協定を締結
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=20221012-2.html

3.ウェルネスサービス検証イベントの詳細(予定)

本イベントは、地域生活者およびバディとともに、「ウェルネス」をテーマとしたサービスを検証することを目的としています。参加いただく生活者の皆様には、健康管理アプリを使った健康相談、スマートフォンやスマートウォッチによる健康管理や見守りサービス、各種デバイスを活用したオンラインコミュニケーションといった、デジタルを活用した主にシニアの方々向けのウェルネスサービスを体験いただけます。本イベントを通じて、生活者の健康促進への興味関心・ニーズを把握し、サービスの実装に向けた検証を継続的に行う予定です。
また、健康体操や体組成・身体年齢測定会、抹茶を楽しむ講座、医療従事者による健康講座なども開催し、シニア世代の健康増進のみならず、外出促進や地域での交流機会の創出にも寄与することも、目指しています。

以 上

タイトルとURLをコピーしました