現在WHAT MUSEUMでは、時代や作り手の思考とともにあり方を変えてきた建築模型に着目し、古代から現代における歴史的な文脈の中で、建築模型がどのような役割を果たしてきたのかを考察し、その意義に迫る展覧会「建築模型展-文化と思考の変遷-」を開催しています。古墳時代の家形埴輪や江戸時代に制作された延岡城木図といった歴史ある模型をはじめ、現代建築家・磯崎新による「東京都新都庁舎計画」のアンビルト*模型など20点以上の作品を展示しています。
同じく本展覧会に出展されている三分一博志による「直島ホール」の風洞実験模型やそのプロセス資料は、地理的特徴だけでなく、地域に根付く文化や人を丹念にリサーチし、変化する自然現象と向き合い、時間をかけて丁寧に建築を生み出していく三分一氏の建築思考を表しています。
⻑年一貫して「地球のディテールを追求する」という視点で真摯に建築と向き合ってきた三分一氏の建築思考を、「直島ホール」をはじめ、同氏の故郷でもある瀬戸内を舞台とした作品の紹介とともにお話しいただきます。
*アンビルト:建てられていない建築。Unbuilt
- 開催概要
タイトル:「建築家・三分一博志 講演会」
日時:2022年10月15日(土)15:00〜17:00(予定)
登壇者:三分一博志(建築家)
講演会参加費:無料 ※事前申込・ミュージアムへの入館料(一律1,200円)が別途必要
定員:200名(事前申込制・先着順)
会場:WHAT MUSEUM(〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫G号)
主催:WHAT MUSEUM
公式サイト:https://what.warehouseofart.org/events/sambuichi_talk/
【三分一博志(さんぶいち ひろし)氏について】
建築家
故郷である瀬戸内を中心に建築が地球の一部となることをテーマに建築に取り組む。「犬島精錬所美術館」で日本建築大賞・日本建築学会賞作品賞を受賞。
「直島ホール」で日本建築学会賞作品賞・村野藤吾賞を受賞。その他主な作品に「宮島弥山展望台」、「おりづるタワー」、システアナ美術館「The Water展」(デンマーク)など。
【「建築模型展 -文化と思考の変遷-」について】
古墳時代の家形埴輪や、江戸時代の茶室起こし絵図など、時代ごとの貴重な「建築模型なるもの」をはじめ、現代で活躍する隈研吾+篠原聡子の住宅デビュー作品「伊豆の風呂小屋」の再現模型、藤森照信による1本の丸太から制作された模型「ワニ」など20点以上の貴重な模型を、模型の変遷を記した年表とともに展示。時代や作り手の思考によって役割や意味合いを変化させ続けてきた模型を総覧できる展覧会です。
【WHAT MUSEUMについて】 https://what.warehouseofart.org
2020年12月、東京・天王洲にオープンした「WHAT MUSEUM」。寺田倉庫が作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を公開する芸術文化発信施設です。倉庫会社としての美術施設はどう在るべきかを模索し、たどり着いたのは「倉庫を開放、普段見られないアートを覗き見する」というユニークなコンセプトでした。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品とともに展示。アートとの出会いの場を創出します。倉庫内で静かに光を放つ文化的価値を暗示した、WHAT(WAREHOUSE OF ART TERRADA)の名のもとに展示されるのは、平面や立体のアート作品をはじめ、建築模型、写真、映像、文学、インスタレーションの数々。これらの多様な芸術文化を、倉庫会社ならではの美術館のかたちとして、新たな切り口で企画・展示を行っています。
【寺田倉庫について】
社名:寺田倉庫株式会社(Warehouse TERRADA)
代表者:代表取締役社長 寺田航平
所在地:〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10
設立:1950年10月
URL:https://www.terrada.co.jp
【本イベントに関するお問い合わせ先】
寺田倉庫 WHAT MUSEUMチーム E-MAIL:info.what@terrada.co.jp