https://ccbt.rekibun.or.jp/
東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団では、デジタルテクノロジーを活用したものづくりや、新しいアート表現を創造するデジタルクリエイティブの創造拠点「シビック・クリエイティブ・ベース東京」(以下「CCBT」という)を2022年10月23日(日)に渋谷に開設します。
オープンに先駆けて、CCBTでは「アート・インキュベーション・プログラム」として、年間にわたって創作活動を行うアーティスト・フェローの公募を行い、審査の結果、3組を決定しました。
CCBTのオープニングイベントや恵比寿映像祭で活動を発表する2組を加えた計5組のフェローは、東京から世界をインスパイアする新たなアート表現の創造や研究成果の発表、展開を行います。さらに、CCBTのパートナーとして、CCBTにおけるワークショップやレクチャー等の講師、R&D(研究開発)を行う予定です。
- CCBT アート・インキュベーション・プログラム 2022年度アーティスト・フェロー
〈公募型〉
・Tomo Kihara + Playfool
・浅見和彦+ゴッドスコーピオン+吉田山
・SIDE CORE
〈共創モデル〉
・犬飼博士とデベロップレイヤーたち
・野老朝雄、平本知樹、井口皓太
- CCBT アート・インキュベーション・プログラム
CCBTのアーティスト・フェローは、選出された企画の具体化や都内での発表を行うほか、CCBTにおけるワークショップやレクチャー等の講師、R&D(研究開発)を行います。CCBTでは、企画内容の実現に向け、制作費(資料調査費・材料費等)として1000万円を上限にサポートするほか、制作スペース及び機材 の提供、メンターをはじめとした様々な専門家からのアドバイスなどを通じ、デジタルクリエイティブの社会への実装を目指していきます。
メンター/審査会委員
いすたえこ 氏 (アートディレクター・グラフィックデザイナー)
伊藤隆之 氏 (山口情報芸術センター [YCAM] R&Dディレクター)
岩屋民穂 氏 (グラフィックデザイナー)
齋藤精一 氏 (パノラマティクス主宰)
竹川潤一 氏 (一般社団法人 MUTEK Japan 理事)
細川麻沙美 氏 (札幌国際芸術祭事務局統括マネージャー)
アート・インキュベーション・プログラム 公募概要
<令和4年度募集テーマ>
今年度は以下の3つのテーマで各1組、計3組のフェローを募集しました。
(1)テクノロジーを応用した新しいアート作品の制作
(2)街を舞台にしたパフォーミングアーツ/インタラクティブアート
(3)東京のユースカルチャーを表現する映像作品
<支援内容>
・制作費(1,000万円を上限)の支援
・メンターをはじめとした様々な専門家からのアドバイスや技術支援の機会の提供 等
<応募資格>
・日本在住であること
・18歳以上であること
・5年以上の活動歴を有すること ほか
<応募概況>
・公募期間:2022年7月20日~8月10日
・応募総数:70件
- <公募型>アーティスト・フェロー選考結果
【募集テーマ(1)テクノロジーを応用した新しいアート作品の制作】
■Tomo Kihara + Playfool 「Deviation Game」
人間には認識できるが、AIには認識できないモチーフを描くゲームを通して、AIによる世界の認識の仕方を遊びながら探究していくプロジェクト。AIが人間の創作物を容易に模倣できるようになった今、本企画では、アラン・チューリングが1950年に提唱したイミテーションゲーム を参照しながらも、過去の模倣ではなく過去からの逸脱(Deviation)を AIと共に目指すワークショップや展示を展開する。
●プロフィール
木原共とPlayfool(コッペン・ダニエル、コッペン・サキ)との協働チーム。ともに「遊び」をコアのテーマに、創造性を育む道具のデザインや社会や都市に介入するアート・プロジェクトを国内外で展開している。ヴィクトリア&アルバート博物館(ロンドン、2022)やアルスエレクトロニカ(リンツ、2020)などで展示。
【募集テーマ(2) 街を舞台にしたパフォーミングアーツ/インタラクティブアート】
■浅見和彦+ゴッドスコーピオン+吉田山 「街を舞台にしたAR展覧会」
渋谷の街なかで繰り広げるAR等のバーチャル技術を用いた作品展示と、インフォメーションセンターを兼ねたフィジカル展示の2つの形式で実施するプロジェクト。バーチャル上で展示される国内外の作家による作品のガイドツアーを行ったり、CCBTを拠点とした市民参加型のワーク ショップ等も開催予定。
●プロフィール
メディアアーティストのゴッドスコーピオンとキュレーターの吉田山、XRの企画プロデュースを行う浅見和彦のの3名がプロジェクトチームを編成。VR/AR空間の作成プラットフォームSTYLYの技術を活用する。
【募集テーマ(3) 東京のユースカルチャーを表現する映像作品】
■SIDE CORE 「rode work 2022-2023 ver.Tokyo」
「rode work」は震災復興や都市開発など、風景の変革をスケートボードの視点で切り取ることをテーマにした映像作品シリーズ。このプロジェクトは2017年より継続して展開されており、本企画ではオリンピック以降の東京、そしてコロナ禍における都市の風景にフォーカスを当てた新作を発表する。公共の野外空間を想定し、CCBTを拠点に新たな発表形態での展示を予定。
●プロフィール
2012年より活動開始。メンバーは高須咲恵、松下徹、西広太志。映像ディレクターとして播本和宜が参加。ストリートカルチャーの視点から公共空間を舞台にしたプロジェクトを展開しており、作品制作や展覧会の企画を通じ、新しい風景の見え方・在り方を発見することを目的としてる。
- <共創モデルプログラム> CCBTの共創モデルをつくる2組の活動
CCBTの活動テーマのひとつである「発見」「共創」「開発」を体現する2組のフェローを迎え、CCBTのオープニングイベントの実施、恵比寿映像祭での作品発表を行います。
■犬飼博士とデベロップレイヤーたち「未来の東京の運動会」
ゲームクリエイターでeスポーツプロデューサーの犬飼博士が2014年から開始したスポーツアート共創。これまでの事業を通じて育ったデベロップレイヤーたちが集い、オープニングイベント「未来の東京の運動会」を実施します。
企画ディレクター:犬飼博士(eスポーツプロデューサー、ゲーム監督、運楽家)
■野老朝雄、平本知樹、井口皓太 「FORMING SPHERES」
東京2020オリンピック競技大会の開会式では、ドローンにより球体の組市松文様が空中に表現された。本プロジェクトは、菱形三十面体から生成した百二十面体の各面に長方形を嵌めることで表現されたこの球体を、新たにインスタレーションとして再構築するものである。
本プロジェクトでは、開会式のドローン演出を手がけたメンバーである、大会シンボルマークをデザインした野老朝雄、デジタル・ファブリケーションの技術を使って廃プラスチックを材料として表彰台を制作した平本知樹、そして「動くスポーツピクトグラム」をデザインした井口皓太が協働。変化に富んだ映像を生み出すインスタレーションを発表する。(2023年2月開催の第15回恵比寿映像祭で発表予定)
- 開設情報
東京都の初めての試みとなる、デジタルクリエイティブを専門とする専門拠点
「シビック・クリエイティブ・ベール東京」(CCBT)が、いよいよ10月23日OPEN!
施設・設備(予定):約380平米
・スタジオA ・スタジオB ・オープン・スペース ・テックラボ
【名 称】シビック・クリエイティブ・ベース東京
CIVIC CREATIVE BASE TOKYO(CCBT)
【開設日】2022年10月23日(日)
【場 所】渋谷東武ホテル地下2階(東京都渋谷区宇田川町3-1)
【主 催】東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団
【公式サイト】https://ccbt.rekibun.or.jp/
※本拠点のオープンに向けた次回のご案内は、10月上旬を予定しております。
※開設にあわせてオープニングセレモニーや報道機関を対象とした施設の内覧会を予定しています。
※内容は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。