ユーネットではその点に着目し中小企業の現場に負担がなく役立つDXの進め方を提案致します。
展示会では現場DXの事例の紹介や提案から実際の着手までの流れについて紹介させて頂きます。
「バックオフィス業務はDXが何かしら進んでいるが、現場は全く手つかずなんだよね」
中小企業のDX相談を受けていると必ずといって言われるセリフです。
・経費精算は楽になった
・契約書が電子化されて郵送や印紙が必要なくなった
元々がパソコン業務中心のバックオフィスの作業はDXツールと相性も良く、様々なツールを導入する事で生産性の向上や情報のデジタル化がスムーズに進んでいきます。
一方で現場はどうでしょうか?
中小企業の工場や倉庫は全くの手つかずであることが殆どです。
工場に導入されている生産管理の仕組みや倉庫に導入されている在庫・出荷管理の仕組みは
完全にアナログの仕組のままであったり、何十年も前に導入されたレガシーシステムが利用されてはいるものの、情報はサイロ化(部門毎に情報が切り離された状態)された状態であることが殆どです。
何故中小企業の現場ではDXが浸透していかないのでしょうか??
大手の製造業では大規模な生産管理システムが導入され、サプライチェーンとの連携やロボティクスの活用などにより大きな変革が起きています。倉庫の現場でも自動倉庫システムなどにより労働力不足への対応が実践されてきています。一方で中小企業は大企業のような資金力がないため、ダイナミックな設備投資が出来ません。中小企業が取り組む現場のDXはデータの一元管理やペーパーレスに留まる事が殆どです。これらはデジタイゼーション・デジタライゼーションに位置付けられDXの準備段階に当たります。
デジタイゼーション・デジタライゼーションは企業全体の最適化には有用ですが、現場においてはあまり役に立たない事が殆どです。逆に使い慣れないデジタル機器を使わなければない事により一次的に生産性が低下をしたり、大きなストレスが発生し現場に混乱をもたらします。
この事から現場では積極的にDXを進めようといったマインドが育たず、以前からの課題を引きづったまま取り残されていく事態が発生しています。
現場に負担のないDXの進め方とは?
生産管理システムのパッケージを導入する場合、使わない機能や項目が多数あり非常に使いづらいというケースを良く耳にします。
また、生産指示や出荷指示の変更などに柔軟に対応をする為には紙管理の方が簡単であるなど、業務フローのルート作業をシステムに置き換える事は容易ではありません。
それではどこに目を付けて検討を行うべきでしょうか??
デジタル化されていない現場では必ず状況認識にずれが生じています。
・生産部門に部品が滞留
・品質管理部門にて良品の部品が滞留
・品質管理部門にて不良品の部品が大量に発生
・出荷部門で本日出荷が必要な商品の状況が不明
様々な現場の状況認識のずれを埋める仕組みをDXツールとIT機器で実現するところから
検討を進める事をお薦めします。
またDXツールを導入する際ですが、最初は小さく初めてその後から機能を追加していく進め方をお薦めします。その際ですが状況認識のズレを解消するために可視化ツールを導入したけれど、他の事をやるにはまた新しい別のツールを導入する必要があるという事はなるべく避けたいところです。
Microsoft365PowerPlatformを使ったDXを提案します
Microsoft365のPowerPlatformはRPA・ローコード・BIといったDXに欠かせないツールがセットになっているサービスです。またOFFICE製品ともパッケージングされておりEXCELやWordを使う必要があればついでにPowerPlatformのツールが使える為、一番無駄のない選択肢です。
株式会社ユーネットではMicrosoft365のライセンス販売、PowerPlatformを活用した現場DXコンサルティング等中小企業向けに最適なプランを提案致します。
展示会では事例の紹介やPowerPlatformの導入/活用の段取り、現場訪問のアポイントなど紹介や相談受付を行っております。展示会場内に休憩スペースを設け水やうちわなどをお配りする予定です。
是非ともお気軽にご来場ください。
■バックオフィスDXPO
■ユーネット展示ブース
■ユーネットホームページ