- 廃棄食材を活用したクラフトビール「WASTE 2 BEER」完成
同サービスを通じて個人ユーザーから提供される多様なデータをもとにクラフトビールの開発に挑戦。 2022年8月、Dprimeのデータから聞こえてくるお客様の声をもとに、4種類の廃棄予定食材を使ったビール・パイロット版を作成。そして2022年10月、ユーザーデータを活用し、フードロス削減にも貢献する「WASTE 2 BEER」が完成しました。
今回、4種類のクラフトビールの材料は、グレープフルーツジュース、グレープフルーツピール、カカオハスク、パイナップルジュースです。
- 「WASTE 2 BEER」商品詳細
■ビールタイプ:FRUITED SOUR「花」
健康やビューティに関心のある20~30代の女性をはじめ、学生や新社会人といった若年層からの人気が集まった本作は、爽やかな味わいと支持層の特徴から、フレッシュな意を込めて「花」とネーミングしました。食事と一緒にゆっくりとお酒を楽しみたい方におすすめです。
■ビールタイプ:KOLSCH「輝」
仕事もプライベートも充実し、アクティブに生きる多くのミドルエイジ層がクラフトビールに求めていたのは、すっきりと爽快な喉越し。「輝」は、そんな今を全力で生きる人たちに向けて名付けています。また、本作を好む人の傾向として、食事や旅行への強い関心が目立ちました。
■ビールタイプ:INPERIAL STOUT「我」
「我」は文字の通り、周囲の動きや最新のトレンドよりも自分の信じた道を突き進む、こだわりの強い男性層からの人気を集めました。甘さと深みを感じられる味わいは、パワフルに働きつつ、ご自身の健康管理にも気を抜かない、40~50代の会社役員や経営者からも好評を博しました。
■ビールタイプ:IPA「実」
アウトドアやキャンプ、旅行などのアクティビティに興味をもち、最新のトレンドも詳しい。「実」は性別を問わず、さまざまな生活スタイルを謳歌する40~50代から幅広く人気を集めました。人生が充実している人に愛されるクラフトビール、そんな意味が込められています。
- 三菱UFJ信託銀行×AJB Co. 開発背景
第一弾のプロジェクトは、生活者の味覚や嗜好に合わせた商品開発をしたいというDprimeと、人々のフィードバックを得てよりおいしいビールを作りながら、食品廃棄などのフードロスの認識を広めたいというAJB Co. の情熱が重なりスタートいたしました。今回は、従来の年齢・性別といった切り口での分類ではなく、「クラフトビールへの嗜好度」「好きなお酒の味とライフスタイル」「フードロスへの関心度」といった豊富なデータを持つ情報銀行ならではの切り口で、個人ユーザーに最適化された味を目指して開発を始めました。
試作を続け、2022年8月にはビール・プロトタイプが完成。そこからさらにデータから聞こえるお客様の声を聞いて、ついに2022年10月、4種類の「WASTE 2 BEER」が完成いたしました。AJB Co.のリヴシー絵美子さんはこのプロジェクトを振り返って、「生活者の方々にアンケートを答えていただくところから商品が出来上がるとことまでのワクワクを一緒に共有できることが嬉しい」と語っています。
- プロジェクトの3つの成果(プロジェクト参画者へのアンケート結果)
①参画者のうち85%がクラフトビールの購入意向度上昇
本プロジェクトには、クラフトビールをあまり飲んでいなかった方やビールが苦手な方にも多く参加いただきました。その結果、参画者の85%が、自身のデータを参考にクラフトビールが作られたというを体験を通して、クラフトビールへの興味関心や購入意向度が上昇したと回答しました。
②フードロスへの関心度が高まった
本プロジェクトへの参画・試飲を通じて、参画者の93%が、廃棄予定食材を使った商品に対しての興味や関心が向上したという結果が得られました。また、フードロス防止商品を積極的に選択したいと考える参画者は26%増加しました。
③廃棄食材650Kgをアップサイクル
今回開発した『花』や『輝』には純国産果物農園「緑の里りょうくん」で廃棄予定となっていた、グレープフルーツジュース250Kg、グレープフルーツの皮60Kgを活用。また、『我』には「ダンデライオン・チョコレート」で加工の際に廃棄予定だったカカオハスク50Kgを使用しています。「実」で使用したパイナップルジュース250Kgは、沖縄県の農家の廃棄予定パイナップルを活用いたしました。
- 「 WASTE 2 BEER 」もらえるキャンペーン
Dprimeユーザー限定で、「WASTE 2 BEER」を抽選でプレゼントするキャンペーンを10/25迄実施中!Dprime内のクイズオファー(右図)に応諾にて応募可能ですので、ぜひご参加ください。
- 新プロジェクトも始動
DprimeLab第二弾として、二つのプロジェクトを10/14より開始。
①伝統技術×データで共創する最高のグラス・酒器等の開発
https://www.dprime-mutb.jp/lab/02/
②ロスフラワー×データで創る癒しのオフィスアイテム開発
https://www.dprime-mutb.jp/lab/03/
両プロジェクトとも、Dprimeアプリから参画可能ですので、
下記参画方法から、ぜひご参加ください。
- 「Dprime Lab」について
■「Dprime Lab」に関して
「Dprime Lab」とは、「Dprimeアプリ」をご利用の個人ユーザー様と企業が共に、社会課題解決に向けた商品・サービスを創るプロジェクトです。現在国内国外問わず、多くの社会課題が存在しています。2015年には、さまざまな社会課題解決に向けて国連からSDGsが発表されました。そこで社会課題解決に向けて「Dprime」では、データ活用によってお互いに利益を得ながら、社会課題解決に貢献できるようなサービスを提供したいという想いから「Dprime Lab」を立ち上げました。
企業は、Dprime Labを通して、ユーザー視点での商品・サービスを生み出せるだけでなく、その商品・サービスが持つ社会的な意味・想いをユーザーと共有することが可能となります。
今後も三菱UFJ信託銀行は、信託機能と新しいテクノロジーの積極的な活用を通じて、様々な社会課題の解決に貢献してまいります。
■プロジェクトへの参加方法
①下記リンクからDprimeアプリをダウンロード。
②あなたのデータを登録する。
③「新商品開発」タブのオファーに応諾する。
・iOS store URL
https://apps.apple.com/jp/app/dprime-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%88%E3%81%86/id1438486319
・Android store URL
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mufg.tr.dprime
- Dprimeとは
アプリに登録したデータを企業・団体等に渡すことで、個人ユーザーは様々な特典が受けられることはもちろん、自身のデータを通じて、社会課題解決に向けた商品・取組等を応援することができるサービスです。
登録したデータを渡す企業・団体等は、自分の意思で選べることはもちろん、氏名・連絡先等といった個人特定可能なデータは企業・団体等へはお渡しせず、分析等に必要なデータのみお渡しする仕組みです。
企業・団体等は、個人から提供されたデータを活用し、社会課題解決に向けた商品・取組等に生活者の声を取り入れることで、より質の高いサービスを提供することが可能となります。Dprimeは、顧客へのプライバシーを保護しながら、個人ユーザーと企業・団体等とのデータによる共創を通じて、社会課題解決に向けた取組へ貢献していきます。
- 担当者コメント
三菱UFJ信託銀行株式会社 Dprime担当 中田優心
皆さんの味覚や好みに寄り添った商品作りがしたいと、Dprime Labというプロジェクトを立ち上げました。
実際に集まったデータを分析すると、多くの人の希望を叶えることの難しさを実感しました。ただ、パイロット版を飲んでいただいた方から「ビールが苦手だったが、ビールが好きになった」等、またフードロス防止商品への購入意向が上昇する等のアンケート結果が得られました。それらから、参画いただいたユーザー・AJBさん双方に価値のあるプロジェクトになったのではないかと思っております。
AJB Co. 創業者 開発担当 トーマス リヴシー・リヴシー 絵美子
はじめはデータからどのようなものが作れるのかイメージが湧いてませんでした。
しかし今回のプロジェクトで様々な方に興味を持って頂き、普段ビールを飲まない方の意見を頂いたり、データからどんな人がどんな味を好むのか分析できたり、非常にエキサイティングな開発となりました。また廃棄予定作物を探す工程において新しいパートナーさんとのつながりもできました。
Dprimeはいままでの企業活動では実現できなかったことを実現できるツールだと実感しました。
- AJB Co.について
AJB Co.の歴史は2014年1月、良質な温泉とパウダースノーで有名な長野県野沢温泉村の中心『大湯』の前に、タップルーム里武士とその裏の300Lのパイロットブルワリーのオープンと共に始まりました。創業者のトーマス・リヴシーは、荘厳な大自然と村の人々の暖かさに惚れ込みこの地を選びました。
ビール造りにおいて一切妥協せず、スタイルにこだわらない、挑戦的なビールを作り続けることに情熱を注いでいる。IPAなどの人気なスタイルはもちろんのこと、サワービールや木樽での熟成ビールなど型にこだわらず自分たちのスタイルを貫き、ダイナミックでチャレンジングなビールを造り続けている。2022年4月には横浜・馬車道にクラフトビール醸造所・蒸留所・飲食店を統合した新拠点『里武士・馬車道』を開業し、更に実験的なレシピ開発やクリエイティブで唯一無二の商品作りへの挑戦を続ける。