ローカル5Gの体験施設「ANRITSU 5G LAB」をリニューアルオープン

この記事は約3分で読めます。

 

アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、ローカル5Gソリューションを実体験できる施設「ANRITSU 5G LAB」(神奈川県厚木市)をリニューアルオープンしました。

当施設はローカル5Gの導入・運用・保守に必要とされる無線通信品質評価、ネットワーク品質評価、端末品質検証のテストソリューションを体験いただくラボとして2021年4月に開設いたしました。これまで「ラボ見学サービス」ならびにお客さまが持ち込まれる機器の接続確認・動作検証の環境として「ラボ貸出しサービス」を提供してまいりました。
 

 

ローカル5Gで利用される周波数帯域にはミリ波帯[※1]とSub-6帯[※2]がありますが、このたび、ラボの機能を拡張させるリニューアルを行い、従来ご提供してきたミリ波帯のローカル5G環境に加えて、新たにSub-6帯SA[※3]方式の実証環境を整備いたしました。これにより、高速・大容量・低遅延といった5Gの特長をより直感的に体験いただけるAMR[※4]やUAV[※5]を用いた遠隔制御や高品質な画像伝送などのデモンストレーションも可能となりました。また、パートナー企業・団体との共創活動によるソリューションの展示も開始いたします。

アンリツは、リニューアルした「ANRITSU 5G LAB」を通じて、お客さまやパートナーと分野を超えたソリューションの共創を進め、ローカル5Gを活用した価値創造に貢献してまいります。

ANRITSU 5G LABについてもっと詳しく

<https://www.anritsu.com/ja-jp/test-measurement/technologies/5g-everything-connected/5g-lab>

「ANRITSU 5G LAB」のご利用について
ANRITSU 5G LABでの体験や見学、LAB環境を活用した測定ソリューションについてのご依頼、ご質問等は、こちらのウェブフォームよりお問い合わせください。

ANRITS 5G LAB お問い合わせ

<https://tm-jp.anritsu.com/anritsu-5g-lab-form.html>

用語解説
[※1] ミリ波帯
一般的にミリ波は、周波数が30 GHz~300 GHzの電波を指すが、5G通信では28 GHzの周波数帯を使った通信方式のこと。
[※2] Sub-6帯
6 GHz未満の周波数帯を使った通信方法のこと。
[※3] SA
Standaloneの略。4G回線はせず、5G回線のみで、ユーザーデータ信号と制御信号の両方の通信を行う技術。超高信頼・低遅延通信などの5Gの特長を最大限にサポートしている通信方式のこと。
[※4] AMR
Autonomous Mobile Robotの略称。自律走行搬送ロボットのこと。
[※5] UAV
Unmanned aerial vehicleの略称。ドローンなど無人航空機のこと。

タイトルとURLをコピーしました