森鴎外生誕160年没後100年記念                             文京区立森鴎外記念館 コレクション展「鴎外の東京の住まい」

この記事は約4分で読めます。
文豪・森鴎外没後100年、文京区立森鴎外記念館開館10周年を記念し、鴎外が50年間暮らした東京の住まいをご紹介します。また、観潮楼と呼ばれた鴎外の住まいの跡地に、文京区立森鴎外記念館ができるまでの変遷をたどります。
2022年7月9日、文豪・森鴎外は没後100年を迎えます。文京区および当館ではこれを記念して2022年1月から1年間を通して、鴎外没後100年の記念事業を展開中です。 

森鴎外(本名 森林太郎(1862-1922)は、島根県津和野町に誕生の後、10歳で上京し、60歳で亡くなる間の50年間を東京で暮らしました。墨田区向島、足立区千住、台東区根岸、池之端、文京区向丘などに住まいを移し、30歳の時に現在の文京区立森鴎外記念館の在る文京区千駄木に居を構え「観潮楼(かんちょうろう)」と名付けました。

本展では、鴎外の東京の住まいを、書簡、鷗外や家族の著作、図面、写真型などをとおして紹介します。そして、観潮楼跡地が、鷗外を慕う人々の手によって、顕彰の地としてよみがえり、現在の文京区立森鴎外記念館開館までに至る軌跡をたどります。
当館は、本年11月1日に開館10周年を迎える記念の年でもあります。この特別な年に、多くのみなさまへのご紹介とご観覧をよろしくお願いいたします。

会期等概要
・ 展覧会名 生誕160年没後100年記念 コレクション展「東京の鴎外の住まい」
・ 会期 2022年8月5日(金)~10月16日(日)
・ 主催 文京区立森鴎外記念館
・ 会場 文京区立森鴎外記念館 展示室2
・ 休館日  第4火曜日ほかに、8/22(月)、8/23(火)、9/26(月)、9/27(火)
・ 開館時間 10時~18時(最終入館17時30分)
・ 観覧料   300円(20名以上の団体240円)
・   監修 山崎一穎(跡見学園女子大学名誉教授、森鴎外記念会顧問)
・   協力 谷口建築設計研究所、陶器二三雄建築研究所、谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館、文京ふるさと歴史館
・   展示関連講演会(当館講座室にて、定員30名、事前申込制、本展観覧券が必要)
    「記憶をつなぐ」陶器二三雄氏(建築家・文京区立森鴎外記念館設計者)
     日時 9月17日(土)14時~15時30分
     鷗外の生涯と業績をどのように建築で表現し、人々が集う場を作り上げたのかをお話しいただきます。

参考:文京区立森鴎外記念館 概略
鴎外は明治25(1892)年に30歳で文京区千駄木に居を構え、亡くなる大正11(1922)年まで30年に渡り家族と共に暮らしました。団子坂(別名:汐見坂)上に位置し、家の二階から東京湾が見えたことから、鴎外により観潮楼と名付けられました。観潮楼は火災、戦災などにより現存しませんが、跡地は昭和25(1950)年に児童公園となり、昭和37(1962)年に鴎外生誕100年を記念して、文京区立鴎外記念本郷図書館が開館。平成24(2012)年に生誕150年を記念して当館が開館しました。旧正門の礎石、イチョウ、「三人冗語」の石などは現在も残り、東京都指定旧跡「森鴎外遺跡」として文化財保護の対象となっています。現在は鴎外の遺品資料約3,000点、鷗外三男・類旧蔵資料約6,000点、図書資料約15,000点を所蔵しています。

観潮楼模型 鴎外遺族や近隣住人の証言をもとに図面を起こし、平成3(1991)年に制作した復元模型

タイトルとURLをコピーしました