あなたのできるを探してみませんか?オンラインイベント「人生100年時代のLIFE SHIFT」  2/18開催

この記事は約4分で読めます。
株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:中村史郎)が運営する、Reライフプロジェクトとなかまぁる編集部は、人生100年時代の生き方や働き方について考えるオンラインイベントを開催します。50代、60代からのセカンドキャリアの選択肢として注目されている、福祉・介護の世界をフィーチャーし、高齢社会における生き方と働き方を考えていきます。

 

 

 

「人生100年時代のLIFE SHIFT~あなたのできるを探してみませんか?」「人生100年時代のLIFE SHIFT~あなたのできるを探してみませんか?」

50代からのLIFE SHIFTの実践者である内多勝康さん(国立成育医療研究センター「もみじの家」ハウスマネージャー・元NHKアナウンサー)、映画「カメラを止めるな!」でブレイクした俳優の竹原芳子(どんぐり)さんによるトークショーとともに、セカンドキャリアへの一歩を踏み出すきっかけとしてみてはいかがでしょうか。事前登録された方には、抽選で100名様に5,000円分のAmazonギフトカードをプレゼントします。

■開催概要 「人生100年時代のLIFE SHIFT~あなたのできるを探してみませんか?~」
日時      : 2023年2月18日(土)14~16時(予定)
開催形態  : オンライン(お申し込みいただいた方に、メールで視聴URLをお知らせします)
参加費   : 無料
申し込みURL : https://que.digital.asahi.com/question/11010251
【プログラム】
■1部 「人生100年時代のLIFE SHIFT~あなたのできるを探してみませんか?」
俳優・竹原芳子(どんぐり)さんと国立成育医療研究センター「もみじの家」のハウスマネージャー・内多勝康さんによるトークショー。お二人の経験からセカンドキャリアの働き方について考えます。司会進行は町亞聖さん。
 

竹原芳子(どんぐり)氏竹原芳子(どんぐり)氏

竹原芳子(どんぐり)氏:短大卒業後、証券会社店頭営業職、裁判所勤務。47才で落語、50才で、ヨシモトのNSCに入所。56歳、間寛平座長の間座旗揚げ公演に出演。蛾の役。57歳、 映画「カメラを止めるな!」に出演。ドラマ「ルパンの娘」等出演。2022年映画「キャメラを止めるな!」フランス映画出演。「カメ止め!」リメイクフランス版。同年初著書出版「還暦のシンデレラガール」

 

内多勝康氏内多勝康氏

内多勝康氏:1963年、東京都生まれ。東京大学教育学部卒。1986年、NHKにアナウンサーとして入局。「首都圏ニュース845」や「生活ほっとモーニング」のキャスターなどを務めた。2016年3月に退職し、国立成育医療研究センターを母体とする「もみじの家」ハウスマネージャーに就任。著書に「53歳の新人~NHKアナウンサーだった僕の転職」(新潮社)

 

町亞聖氏町亞聖氏

町亞聖氏:埼玉県生まれ。1995年日本テレビアナウンサーとして入社。2011年にフリーに転身。脳障害のため車椅子の生活を送っていた母と過ごした10年にわたるヤングケアラ―の日々、そして母と父をがんで亡くした経験をまとめた著書「十年介護」を小学館文庫から出版。医療と介護を生涯のテーマに取材、啓発活動を続ける。

■2部  介護に関する入門的研修のススメ~「自分にできる」がきっと見つかる~
竹原芳子さんとReライフ読者会議メンバーが、介護に関する入門的研修の一部講義(ボディーメカニクスなど)を体験。その模様を配信します。
講師:糸魚川恒さん(株式会社ソラスト専任講師)

■3部 「あなたにできるがきっとある」アクティブシニアのKAIGOの働き方
介護施設の事業者の方が、アクティブシニアが実際にどのように働き、活躍をしているかについて紹介します。
講師:成田和代さん(社会福祉法人柏友会 特別養護老人ホーム桑寿園 副園長)
司会進行:町亞聖さん

【事前登録プレゼントキャンペーン】
人生100年時代のライフシフト、セカンドキャリアへの一歩を踏み出すきっかけとして、5000円分 のAmazonギフトカードを抽選で100名様にプレゼント!

応募条件(下記の二つの条件を満たす方)
・本オンラインイベントへの参加事前登録
・本オンラインイベント視聴後のアンケートへの回答
※当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます
※当選者の方にはご登録いただいたメールアドレスに5,000円分のAmazonギフトカード(Eメールタイプ)をお送りさせていただきます(予定)

■主催 朝日新聞社Reライフプロジェクト・なかまぁる編集部

<備考>
本事業は、「令和4年度介護のしごと魅力発信等事業(情報発信事業)」(実施主体:朝日新聞社・厚生労働省補助事業)として実施しています。

 

タイトルとURLをコピーしました