NPO法人テラ・ルネッサンス、第52回毎日社会福祉顕彰を受賞 京都では2004年以来、5例目

この記事は約4分で読めます。
京都市に本部を置く認定NPO法人テラ・ルネッサンス(本部:京都府京都市、理事長:小川真吾、以下 テラ・ルネッサンス)は、第52回毎日社会福祉顕彰(毎日新聞東京・大阪・西部社会事業団主催、厚生労働省、全国社会福祉協議会後援)を受賞したことをお知らせいたします。また本受賞は、京都府下では5例目、2004年度以来の快挙となりました。

ハンガリーに逃れるウクライナからの避難民に生活支援物資を提供する様子ハンガリーに逃れるウクライナからの避難民に生活支援物資を提供する様子

コロナによる経済活動の制限により収入源を無くしたウガンダの元子ども兵によるマスク生産の様子コロナによる経済活動の制限により収入源を無くしたウガンダの元子ども兵によるマスク生産の様子

毎日社会福祉顕彰は、福祉の向上に尽くした個人、団体を表彰する賞です。この度、第52回毎日社会福祉顕彰)に、テラ・ルネッサンスほか2団体が選ばれました。

テラ・ルネッサンスは、2001年に当時大学生だった鬼丸昌也がカンボジアにて、地雷被害の大きさに衝撃を受けたことがきっかけで設立しました。地雷や世界の現状を一人で「伝える」ことから始まった活動は、現在世界8か国で、100名を超える職員、インターン、ボランティアによって運営されています。これまでに、アフリカの紛争地で戦うことを余儀なくされた元子ども兵、性暴力の被害女性、大規模災害の被災者など174,000人以上の支援を行ってきました。また、今年2月のロシアによるウクライナ侵攻をきっかけにハンガリーに拠点を設け、ウクライナ避難民支援も実施しています。

受賞にあたり、理事長の小川真吾は次のようにコメントしています。「この度、毎日社会福祉顕彰を受賞し、大変光栄に思います。支援者の皆さま、スタッフ、活動地において自らの「ちから」で立ち上がろうとする人々のおかげで、これまで20年以上、国内外での活動を行うことができました。本受賞を励みに、今後活動の中で得られた成果と知見をもとに、日本だけでなく世界で支援の輪を広げ、地球課題の解決に寄与するとともに、設立理念である「世界平和の実現」に向かって邁進したいと思います。」

なお、本賞の表彰式は10月21日(金)に東京にて執り行われる予定です。

【テラ・ルネッサンスの社会福祉への貢献】
1. カンボジア・ラオスの地雷・不発弾被害者、コミュニティへの継続的な社会福祉の向上
2.「オーダーメイド型」支援による子ども兵および紛争被害者の社会復帰とウェルビーイングへの貢献
3. ビジョン「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」の下での多面的な挑戦による国際福祉への貢献
 

参考:20年の成果総覧参考:20年の成果総覧

参考:20年の活動一覧参考:20年の活動一覧

 

  • 毎日社会福祉顕彰について

1971年(昭和46年)、毎日新聞社会事業団の創立60周年を記念して創設され、毎年実施している。全国の社会福祉関係者および団体のなかから、特に優れた功績をあげ、社会福祉の発展向上に貢献している個人あるいは団体を表彰し、新しい福祉国家の形成と進展に寄与することを目的としている。
 
URL:https://www.mainichi.co.jp/shakaijigyo/fukushikensho.html

 

  • 認定NPO法人テラ・ルネッサンスについて

『すべての生命が安心して生活できる社会の実現』を目的に、2001年に鬼丸昌也によって設立。現在では、カンボジア・ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ・コンゴ・ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援を実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、岩手県大槌町で大槌刺し子を運営。主な受賞歴:「地球倫理推進賞」(社団法人倫理研究所) 、「地球市民賞」(独立行政法人国際交流基金)、「エクセレントNPO」組織力賞ノミネート(エクセレントNPOを目指そう市民会議)、「社会貢献者表彰」(公益財団法人社会貢献支援財団)、「日経ソーシャルイニシアチブ」国際部門賞ファイナリスト(日本経済新聞社) 、「企業価値認定」(一般社団法人企業価値協会)、第4回ジャパンSDGsアワード副本部長(外務大臣)賞、第52回毎日福祉顕彰など。国連経済社会理事会特殊協議資格NGO。
名称 :特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス

所在地 :京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室
URL :https://www.terra-r.jp
理事長 :小川 真吾
設立  :2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)
事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 など
 

タイトルとURLをコピーしました