武蔵野美術大学と大分県日出町が、昨年度に続き、地域資源の活用に関する産官学プロジェクトを実施

この記事は約3分で読めます。
武蔵野美術大学(所在地:東京都小平市/学長:長澤忠徳 以下、本学)と大分県日出町(町長:本田博文)は、昨年度に続き、地域資源の活用に関する産官学プロジェクトを実施します。

産官学プロジェクト概要
⼤分県⽇出町は、かつて九州と関⻄の交易港として栄えた街で、城下町の歴史ある⾵景と豊かな農林⽔産資源に恵まれた港町です。近年、第⼀次産業が衰退している中で、循環型社会のこれからに向けて、地元の産業従事者と産官学が、共同で、地域の美しい⾵景・くらし・第⼀次産業・⽣業の再⽣と可視化をテーマに考えるプロジェクトです。
昨年度に続き、本学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科(CI学科)および大学院造形構想研究科造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコース(CLコース)の学生が大分県日出町で暮らしながら、本学流通のデザイン、⽣産から消費への物語の共有、メディアづくり等デザインの関与によって、地域の価値を再⽣するため、フィールドリサーチを通した企画、提案を行います。

昨年度のプロジェクトの様子・概要
昨年度のプロジェクトの様子・概要は、以下リンク先で公開しています。
https://ci.musabi.ac.jp/archives/igac_projects/hijimachi

【本学学生が実践する社会課題解決】
CI学科およびCLコースは、美術・デザインを学ぶことで身につく力、創造的思考力を持って、社会の中で実践的に学ぶことを目的として、2019年に開設いたしました。
CI学科の学生は、入学後2年間、本学鷹の台キャンパスで美術・デザインの基礎、フィールドリサーチ、イノベーションに関する歴史的背景を学びます。3年次からは、市ヶ谷キャンパスで、提携企業・自治体と社会課題解決型プロジェクトを共創していきます。
本プロジェクトを含め、企業や自治体等と連携し、持続可能な未来社会について、様々な分野の専門家と対話しながら、実社会における様々な問題に取り組んでいます。

タイトルとURLをコピーしました